幕末維新の現場を歩く <No.01 東京>
|
||
幕末維新の現場を歩く >東京>高幡不動 | ||
高幡不動の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|土方歳三菩提寺|土方歳三墓所|土方歳三生い立ちの地| |
▼ Home>東京>高幡不動>高幡不動尊▼ | ||
高幡不動尊 | ||
〜土方歳三の菩提寺〜 | ||
関連人物:土方歳三 | ||
所在地:東京都日野市高幡733 | ||
関東三大不動尊の一つ。新撰組副局長、土方歳三の菩提寺でもある。 戊辰戦争で敗れ散った新撰組の供養塔「殉節両雄之碑」が土方歳三の銅像の脇に建立されている。 |
▼ Home>東京>高幡不動>石田寺▼ | ▲このページのトップに戻る | |
石田寺 | ||
〜土方歳三の墓所〜 | ||
関連人物:土方歳三 | ||
所在地:東京都日野市石田145 | ||
戊辰戦争における函館での新政府軍の総攻撃によって、腹部に被弾した土方歳三は、息絶えた。享年35歳。 石田寺には土方家の墓所があり、土方歳三の墓石もある。 |
||
東京にある幕末維新の現場を歩く | |
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 |
多 摩 | 日野・高幡不動 |
![]() |
▼ Home>東京>高幡不動>とうかん森▼ | ▲このページのトップに戻る | |
とうかん森 | ||
〜土方歳三の生い立ちの地〜 | ||
関連人物:土方歳三 | ||
所在地:東京都日野市石田1−23−3 | ||
土方歳三はこの「とうかん森」付近の多摩川沿い(現在の北川原公園。浅川下水処理場の上に造られた公園あたり)で生まれ育ったと云われている。 その後多摩川の洪水で生家は失い、現在の「土方歳三資料館(日野市石田2ー1ー3)」に移り住んだ。 現在では開発が進み、住宅地のなかに僅かなスペースが残り、土方歳三が遊び回った森があったことが伺える。 |
▲北川原公園より、残存する森の一部を望む |
|土方歳三菩提寺|土方歳三墓所|土方歳三生い立ちの地| |
東京幕末維新史跡地図 | |||||||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
東京にある幕末維新の現場を歩く | ||
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
|
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 | |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 | |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 | |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 | ▲このページのトップに戻る |
多 摩 | 日野・高幡不動 | |
![]() |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |