幕末維新の現場を歩く <No.01 東京>
|
||
幕末維新の現場を歩く>東京>南青山 | ||
南青山の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|大久保利通墓所|大久保満寿墓所|平井加尾墓所|後藤象二郎墓所|西郷イト墓所| |
|川路利良墓所|秋月悌次郎墓所|佐野常民墓所|山川浩墓所| |
▼ Home>東京>南青山>大久保利通墓所▼ | ||
大久保利通墓所(青山霊園) | ||
〜維新の三傑。ここに眠る〜 | ||
関連人物:大久保利通 | ||
所在地:東京都港区南青山2−33 | ||
薩摩藩出身の大久保利通は、紀尾井坂の変で暗殺され、亡骸は青山霊園に眠る。 征韓論、西南戦争で同郷の西郷隆盛を死に追いやったことから、かつては故郷の薩摩で祀られることはなく、この青山霊園に眠る。 JAL旅プラスなび |
|
|
|
|
▼ Home>東京>南青山>大久保満寿墓所▼ | ▲このページのトップに戻る | |
大久保満寿墓所(青山霊園) | ||
〜大久保利通夫人の墓所〜 | ||
関連人物:大久保満寿 | ||
所在地:東京都港区南青山2−33 | ||
大久保利通の妻、満寿の墓所。 利通の墓石と向かう合う様にある。 大久保利通が紀尾井坂で暗殺された7ヶ月後に後を追うようにこの世を去る。 |
![]() |
▼ Home>東京>南青山>平井加尾墓所▼ | ▲このページのトップに戻る | |
平井(西山)加尾墓所(青山霊園) | ||
〜坂本龍馬 故郷の恋人〜 | ||
関連人物:平井加尾 | ||
所在地:東京都港区南青山2−32−2 | ||
坂本龍馬の故郷、土佐での恋人、平井加尾及び西山家の墓所。 平井加尾の兄は、武市半平太が率いる「土佐勤王党」に所属し攘夷を訴える平井収二郎の実妹。坂本龍馬との恋は結婚には至らず、政治家、軍人である西山志澄と結婚する。 |
|
|
|
|
|
▼ Home>東京>南青山>後藤象二郎墓所▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜土佐藩参政、後藤象二郎の墓所〜 | ||
関連人物:後藤象二郎 | ||
所在地:東京都港区南青山2丁目 | ||
土佐藩主、山内容堂を説いて大政奉還を将軍徳川慶喜に建白させた、参政、後藤象二郎の墓所。 維新後は、新政府の要職に就くも、明治六年の政変で下野し、板垣退助の自由党にも加わる。 明治三十年没。六十歳。 |
後藤象二郎の墓は、後藤家の墓地内にある。左写真の「現在地」あたり 。 1種イ13号24側 |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 |
多 摩 | 日野・高幡不動 |
名古屋⇔東京間が¥3,500〜! |
▼ Home>東京>南青山>西郷イト墓所▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜留守家族を守った西郷隆盛の妻、糸子の墓所〜 | ||
関連人物:西郷イト | ||
所在地:東京都港区南青山2丁目 | ||
西郷イトは、西郷隆盛の3人目の妻。西郷隆盛が東京での政治活動中、鹿児島で留守家族を守り、3人の子と前妻の子を育て上げた。 明治31年、現在の上野公園の西郷隆盛銅像の完成除幕式にも立ち合っている。 大正11年没。享年80歳 |
西郷イト(西郷糸子)の墓は、西郷家の墓地にある。左写真の赤丸あたり。 1種イ11号22側 | |
![]() |
|
|大久保利通墓所|大久保満寿墓所|平井加尾墓所|後藤象二郎墓所|西郷イト墓所| | |
|川路利良墓所|秋月悌次郎墓所|佐野常民墓所|山川浩墓所| | |
▼ Home>東京>南青山>川路利良墓所▼ | ▲このページのトップに戻る |
川路利良墓所(青山霊園) | ||
〜日本警察の父、初代大警視の墓所〜 | ||
関連人物:川路利良 | ||
所在地:東京都港区南青山(青山霊園) | ||
薩摩藩出身の川路利良は、明治維新により、諸外国の治安保守体制を取り入れ、日本の治安維持体制を確立させた。 明治7年、初代大警視(後の警視総監)に就任して警視庁を設立した。 1種イ 4号1番 |
東京にある幕末維新の現場を歩く | ||
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
|
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 | |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 | |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 | |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 | |
多 摩 | 日野・高幡不動 | |
|
▼ Home>東京>南青山>有村俊斎墓所▼ | ▲このページのトップに戻る |
有村俊斎(海江田信義)墓所(青山霊園) | ||
〜薩摩藩、精忠組で倒幕活動に励んだ有村俊斎の墓所〜 | ||
関連人物:有村俊斎(海江田信義) | ||
所在地:東京都港区南青山2−33 | ||
有村俊斎は、西郷隆盛、大久保利通らと共に幕末維新期に活動した薩摩藩士。のちに海江田信義と改名する。 生麦事件では、逃げた英国人にとどめを刺した一人と云われている。明治維新後は官職を歴任した。 明治39年没、享年75 1種ロ 12番7号 |
▼ Home>東京>南青山>秋月悌次郎墓所▼ | ▲このページのトップに戻る |
秋月悌次郎墓所(青山霊園) | ||
〜松平容保の側近として活躍した会津藩士、秋月悌次郎の墓所〜 | ||
関連人物:秋月悌次郎 | ||
所在地:青山霊園 | ||
秋月悌次郎は会津で生まれ、幼少期から日新館(会津)、昌平坂学問所(江戸)などで勉学に励む。 藩主松平容保の側近として仕え、京都守護職へ任命された。 八月十八日の政変では、会津藩と調整、結束して政変の指導者として活躍した。 明治維新後は、官職を経て教育者として活躍。晩年は東京で暮らす。明治33年没。享年74。 1種ロ 12番26号 |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 |
多 摩 | 日野・高幡不動 |
![]() |
▼ Home>東京>南青山>佐野常民墓所▼ | ▲このページのトップに戻る |
佐野常民墓所(青山霊園) | ||
〜日本赤十字社を設立させた佐賀出身、佐野常民の墓所〜 | ||
関連人物:佐野常民 | ||
所在地:青山霊園 | ||
佐野常民は佐賀藩出身で、日本赤十字社を設立させた人物。 西南戦争では、敵味方関係なく負傷者の救護に尽力した。 幕末期においては、佐賀藩の軍備及び人材教育にあたり佐賀藩の実力向上に大きく貢献した人物。 明治35年没。享年80。 1種イ 5号26番 |
|
|
|
|
▼ Home>東京>南青山>山川浩墓所▼ | ▲このページのトップに戻る |
山川浩墓所 |
〜戊辰戦争、会津戦争で活躍した会津藩家老、山川浩の墓所〜 | ||
関連人物:山川浩 | ||
所在地:青山霊園(1種ロ18−5) | ||
会津藩家老。幕末期は会津藩士として、戊辰戦争、会津戦争で指揮者として活躍。 明治になると、会津戦争の責任を問われ、謹慎処分を受ける。 その後、陸軍に入隊し、佐賀の乱、西南戦争で活躍。 陸軍大佐まで昇進した。 |
||
|大久保利通墓所|大久保満寿墓所|平井加尾墓所|後藤象二郎墓所|西郷イト墓所| |
|川路利良墓所|秋月悌次郎墓所|佐野常民墓所|山川浩墓所| |
東京幕末維新史跡地図 | |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 ▲このページのトップに戻る |
多 摩 | 日野・高幡不動 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |