幕末維新の現場を歩く <No.01 東京>
|
||
幕末維新の現場を歩く>東京>青物横丁 | ||
青物横丁の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|岩倉具視墓所|新撰組定宿「釜屋」跡| |
▼ Home>東京>青物横丁>岩倉具視墓所▼ | ||
岩倉具視墓所(海晏寺) | ||
〜王政復古の立役者、新国家の礎を築いた岩倉具視が眠る〜 | ||
関連人物:岩倉具視 | ||
所在地:東京都品川区南品川5−16 | ||
南品川の海晏寺に、幕末維新期の政界実権者、岩倉具視の墓所がある。 朝廷公家であり、公武合体策の和宮降嫁を提案し、幕府と朝廷との結束力を高め倒幕派と対抗したが、徳川家定病死や孝明天皇崩御により一時失脚。明治になってからは、岩倉使節団を作り欧米へ視察し、近代文明を取り入れ、大日本帝国憲法制定へ向けて貢献した。 |
![]() |
▼ Home>東京>青物横丁>釜屋▼ | ▲このページのトップに戻る![]() |
|
茶屋「釜屋」跡 | ||
〜土方歳三の江戸での定宿〜 | ||
関連人物:新撰組・土方歳三 | ||
所在地:東京都品川区南品川3−6 | ||
新撰組の土方歳三らが鳥羽伏見で関東へ敗走した際、しばし滞在していた茶屋「釜屋」跡。 かつての東海道に面し、斜め向かいには江戸六地蔵の一つが建立されている品川寺がある。 関西⇔東京間が¥5,500〜! |
写真正面のマンションに説明板あり↑ |
|
|岩倉具視墓所|新撰組定宿「釜屋」跡| |
東京幕末維新史跡地図 |
![]() |
東京にある幕末維新の現場を歩く | ||
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
|
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 | |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 | |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 | |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 | ▲このページのトップに戻る |
多 摩 | 日野・高幡不動 | 名古屋⇔東京間が¥3,500〜! |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |