幕末維新の現場を歩く <No.01 東京>
|
||
幕末維新の現場を歩く >東京>お台場 | ||
お台場の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
▼ Home>東京>お台場>品川台場▼ | ||
品川台場(第三台場・台場公園) | ||
〜江戸防衛の為に築かれた砲台跡〜 | ||
関連人物: | ||
所在地:東京都港区台場1丁目 | ||
ペリー来航により、江戸の防衛のため江戸湾に築かれた砲台の台場跡。 11基が計画され、御殿山、八ツ山を切り崩した土を盛って6基が築かれた。 築造、警護は会津藩、庄内藩のほか多くの藩が普請した。また大砲は佐賀藩、多布施反射炉で鋳造されたものである。 現在では、台場公園として第三台場、無人島の第六台場が国の史跡として残る。第三台場は石垣で囲まれ土盛りされ、中心部の窪地には、陣屋跡、火薬庫跡が残されている。 |
土手で囲まれているが、中は窪地となっている。 ↓ | 陣屋跡の基礎↓ |
↑弾薬庫跡↑ |
|
↑砲台(レプリカ) | ↑かまど(レプリカ) |
![]() |
▲台場公園の陣屋跡から、フジテレビ、デックス東京ビーチ方面を望む |
▲レインボーブリッジ | ▲アクアシティお台場、フジテレビ | ▲お台場海浜公園 |
▲無人島の第六台場跡 |
|
|
|
![]() |
▲お台場海浜公園より第六台場、レインボーブリッジ、第三台場(台場公園)を望む |
東京幕末維新史跡地図 |
東京にある幕末維新の現場を歩く | ||
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
|
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 | |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 | |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 | |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 ▲このページのトップに戻る | |
多 摩 | 日野・高幡不動 | |
![]() |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |