幕末維新の現場を歩く <No.01 東京>
|
||
幕末維新の現場を歩く>東京>九段下 | ||
九段下の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
▼ Home>東京>九段下>靖国神社▼ | ||
靖国神社 | ||
〜明治維新からの日本国戦死者を祀る神社〜 | ||
関連人物: |
powered by egmap.jp |
|
所在地:東京都千代田区九段北3−1−1 | ||
幕末、明治維新から今日まで、日本国内外で戦死した軍人関係者が祀られている。 幕末期に活躍した大村益次郎(銅像)らも合祀されている。 しかし、戊辰戦争で賊軍となった奥羽越列藩同盟の兵士、新撰組らの戦死者は祀られていない。 また西郷隆盛、江藤新平、前原一誠ら、政府への反逆として事変(西南戦争など)を起こした者も祀られていない。 戊辰戦争、西南戦争、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、太平洋戦争などの戦死者約250万弱が祀られている。 |
|
▲拝殿と中門鳥居 | ▲大村益次郎銅像 |
|
▲薩摩藩の砲(レプリカ) |
![]() |
毎年8月15日の鳩放式 英霊に「ありがとう」を唱え、純白の鳩が大空に放たれます。 |
▲大鳥居(8月15日) | ▲第二鳥居 | ▲神門 |
|
|
|
|
▼ Home>東京>九段下>練兵館跡(靖国神社内)▼ | ||
練兵館跡 | ||
〜靖国神社境内にあった幕末三道場のひとつ〜 | ||
関連人物:高杉晋作・桂小五郎・伊藤博文 |
powered by egmap.jp |
|
所在地:東京都千代田区九段北3−1−1 | ||
神道無念流、斎藤弥九郎の道場、練兵館は、現在の靖国神社境内付近にあった。 高杉晋作、桂小五郎らが入門し、剣術の腕を磨いていた。 練兵館は、玄武館、士学館とともに幕末三道場の一つ。 現在の靖国神社南門あたりで、石碑が建てられている。 |
|
|
▼ Home>東京>九段下>大隈重信邸宅跡▼ | ||
大隈重信邸宅跡 | ||
〜現在の千代田区役所は大隈重信邸跡〜 | ||
関連人物:大隈重信 |
powered by egmap.jp |
|
所在地:東京都千代田区九段南1−2 | ||
内閣総理大臣を2度務め、早稲田大学創始者である大隈重信が明治元年から明治17年まで居た邸宅跡。 現在の千代田区役所付近。 正門中庭付近に早稲田大学創立125周年記念として、記念碑が建てられている。 |
▼五千分一東京図測量原図より(明治16年) |
![]() |
|
|
東京幕末維新史跡地図 |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 |
多 摩 | 日野・高幡不動 |
![]() |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |