幕末維新の現場を歩く <No.01 東京>
|
||
幕末維新の現場を歩く>東京>東大井 | ||
東大井の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|山内容堂墓所|浜川砲台跡| |
▼ Home>東京>東大井>山内容堂墓所▼ | JAL観光情報「旅プラスなび」 |
|
山内容堂墓所 | ||
〜土佐藩主「幕末の四賢候」山内容堂が眠る〜 | ||
関連人物:山内容堂 | ||
所在地:東京都品川区東大井4−15−9 | ||
15代土佐藩主。佐幕派であり、島津斉彬、松平春嶽らと老中、阿部正信の進める幕政改革を担い、「幕末の四賢候」と称され、15代将軍慶喜へ大政奉還を建白した。 明治維新後は要職に就くものの長続きはせず、晩年は、大好きな酒に溺れながらの自由気ままな生活を送ったと云われ、46歳、脳溢血で死去。 墓所は鮫洲駅前、大井公園内の立会小学校脇にある。 |
![]() |
▼ Home>東京>東大井>浜川砲台跡▼ | ▲このページのトップに戻る ![]() |
|
浜川砲台跡 | ||
〜黒船来航による衝撃を受けた坂本龍馬が警備を担当した海岸線〜 | ||
関連人物:土佐藩・坂本龍馬 | ||
所在地:東京都品川区東大井2−27−24 | ||
坂本龍馬が江戸に剣術修行で来たとき、ペリー率いる黒船来航によりかつて海岸線だった現在の勝島運河付近の護岸警備を土佐藩に命じられ、坂本龍馬もこの警備を担ったと云われている。 立会川が勝島運河に合流するあたりに近年発掘された砲台の基礎石が展示されている。 金沢・富山⇔東京間が¥5,000〜! |
▼浜川砲台跡より現在の勝島運河を望む![]() |
|山内容堂墓所|浜川砲台跡| |
東京幕末維新史跡地図 | |||||||
|
|
|
|
東京にある幕末維新の現場を歩く | ||
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
|
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 | |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 | |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 | |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 | ▲このページのトップに戻る |
多 摩 | 日野・高幡不動 |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |