幕末維新の現場を歩く <No.01 東京>
|
||
幕末維新の現場を歩く>東京>赤坂 | ||
赤坂の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|勝海舟邸宅跡(幕末期)|勝海舟邸宅跡(明治期)| |
▼ Home>東京>赤坂>勝海舟邸宅跡(幕末期)▼ | ||
勝海舟邸宅跡(幕末期) | ||
〜幕末期に10年間、赤坂で暮らした邸宅跡〜 | ||
関連人物:勝海舟 | ||
所在地:東京都港区赤坂6−10−39 | ||
勝海舟が36歳(1859年)から45歳(1868年・明治元年)の約10年間暮らした邸宅跡。 勝海舟にとってこの10年間は、軍艦頭取就任、咸臨丸艦長としての渡米、江戸無血開城など最も活躍した時期でもあった。 |
||
|
|
▼ Home>東京>赤坂>勝海舟邸宅跡(幕末期)▼ | ▲このページのトップに戻る | |
勝海舟邸宅跡(明治期) | ||
〜明治維新後の勝海舟邸宅跡〜 | ||
関連人物:勝海舟 | ||
所在地:東京都港区赤坂6−6−14 | ||
江戸幕府が倒れ、明治時代になると、幕臣だった勝海舟は、静岡市に移す住む。しかし明治5年に上京して、この地にあった邸宅に越してきて、明治政府の要職を歴任した。 維新から30年の政治活動を経て、晩年までこの地で暮らすも明治32年脳溢血で死去。享年76。 墓は、当時の別荘があった洗足池(東京都大田区)のほとりにある。 |
![]() |
|勝海舟邸宅跡(幕末期)|勝海舟邸宅跡(明治期)| |
東京にある幕末維新の現場を歩く | ||
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
|
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 | |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 | |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 | |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 | |
多 摩 | 日野・高幡不動 | ▲このページのトップに戻る |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C)幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |