幕末維新の現場を歩く <年表検索>
江戸幕末期(年表より検索)

幕末維新の現場を歩く>年表検索>
年表より幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking 
 Home>年表検索>江戸幕末期
   西暦年  できごと  現場に行く!
  1853 黒船来航 横須賀市浦賀沖
       ペリー率いる米国艦隊4隻が開国を求めて浦賀沖に来航 。日本は1年間の猶予を申し出
  1854  日米和親条約 調印 横浜港
       ペリー、江戸湾へ再来航。横浜で条約を締結し開国。以後、英国、ロシア、オランダとも締結
  1855 長崎海軍伝習所 設立 長崎市江戸町
       オランダ海軍より軍術、造船技術を教授。第1期生に勝海舟。 
  1858  八十八 卿列参事件 九条邸(京都御苑) 
       攘夷派公家(岩倉具視ら88名)が日米修好通称条約の締結への反対を表明。  
    孝明天皇、条約勅許を拒否  
       許しがないまま、大老に就任した井伊直弼は条約締結に動く。 
    日米修好通商条約 調印   
       下田総領事ハリスと条約締結(清国の侵略情勢を 恐れ勅許なしで締結) 
    安政の大獄  井伊邸跡
       井伊直弼による尊皇攘夷派を弾圧を始める。対立する反紀州派の一橋慶喜は謹慎。  
  1859  戊午の密勅(ぼごのみっちょく)
       孝明天皇が水戸藩に対して公武合体、攘夷推進で幕政強化を命令 
    吉田松陰 処刑(安政の大獄)  小伝馬町刑場跡 
       勅許なしの条約締結に対して倒幕を企てたため処刑 
  1860  桜田門外の変  桜田門(皇居)
       弾圧されていた水戸藩浪士らによる井伊直弼暗殺事件。愛宕神社に終結後桜田門へ 
  1861  ヒュースケン暗殺事件・東禅寺事件  東京都港区 ・東禅寺
       攘夷藩士による外国要人への襲撃事件が多発。攘夷派勢力が強まる。 
  1862  坂下門外の変  坂下門(皇居) 
       公武合体推進派、老中安藤正信が坂下門で水戸浪士に襲撃れれるも負傷。 
    皇女 和宮降嫁(公武合体)  中山道板橋宿 
       皇女和宮が14代将軍家茂の正室となる。皇室と武家が結びつき体制強化  
    寺田屋事件(薩摩藩攘夷派弾圧)  寺田屋(京都市伏見)
       公武合体派の島津久光の命令で、薩摩藩による薩摩藩攘夷藩士への襲撃、制圧事件。 
    生麦事件  横浜市生麦 
       島津久光の隊列に接触した英国人4人が斬られた事件。賠償をめぐり薩英戦争を発展 
  1863  英国公使館焼き討ち事件  御殿山(東京都品川区)
      攘夷派長州藩士、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤俊輔ら10名が建設中の英国公使館を襲撃。 
    下関事件(外国商船を砲撃)  壇ノ浦・関門海峡
       14代家茂が、孝明天皇より求められた攘夷実行をせず、長州藩が外国船を武力襲撃 
    薩英戦争  天保山砲台跡 (鹿児島市)
       生麦事件の賠償をめぐり、鹿児島湾内での薩摩軍、英国の武力衝突 
    八月十八日の政変・七卿落ち 堺町御門(京都御苑)
       公武合体派の薩摩藩、会津藩による攘夷派長州藩を京都から追放したクーデター  
1864  池田屋事件  池田屋跡(京都市) 
       長州藩ら攘夷藩士の倒幕密談に、新撰組が斬り込み、攘夷派を制圧した事件 
    禁門の変  蛤御門(京都御苑) 
      京都を追放された長州藩が、薩摩、会津藩と武力衝突した事件。長州藩敗退、久坂玄瑞ら自害 
    下関戦争(四国艦隊下関砲撃事件) 壇ノ浦・関門海峡
       下関事件で被害を受けた四カ国艦隊が長州軍を襲撃、制圧。武力攘夷の勢いが弱まる。  
    第一次長州征伐   
       禁門の変により朝敵となった長州への制圧も、長州藩の恭順への方向転換に戦闘回避。
  1865  功山寺挙兵(こうざんじきょへい) 功山寺(下関市) 
       高杉晋作による長州藩内部でのクーデター。奇兵隊とともに倒幕を目指す。
    土佐勤王党 弾圧  帯屋町(高知市) 
       攘夷勢力の弱体に伴い、土佐藩主山内容堂による弾圧  
  1866  薩長同盟 締結  薩摩藩邸跡(京都市)
       敵対関係の薩摩と長州が軍事同盟を締結。武力倒幕を目指す。 
    第二次長州征伐  新地町(下関市)
       薩長同盟で武力強化した長州軍が幕府軍を破る。江戸幕府の統制能力が消失。 
  1867  徳川慶喜 15代徳川将軍就任
       フランスより支援を受けて開国を進めるも、倒幕を狙い情勢不安定となる。  
    大政奉還 二条城・二の丸御殿
       山内容堂より建白された大政奉還を徳川慶喜が受け入れて、政権を朝廷に返上。
    近江屋事件  近江屋跡(京都市)
       倒幕に向けて、裏方で薩長を結びつけた、坂本龍馬、中岡慎太郎の暗殺事件。 
  1868  王政復古の大号令  小御所(京都御所)
       徳川慶喜の政権返上が認められる。江戸幕府の終焉 
    薩摩藩江戸藩邸焼き討ち事件  江戸薩摩藩邸跡(三田) 
       戊辰戦争へ発展した、薩摩藩周辺の騒乱事件 
    戊辰戦争(鳥羽伏見の戦い) 開始 鳥羽(京都市) 
       薩摩、長州藩らの新幕府軍と、会津藩らの旧幕府軍との内戦。鳥羽伏見から各地へ戦が広まる。 
    江戸城無血開城  東京都港区
       勝海舟、西郷隆盛の会談により、江戸城引き渡しが決まり、江戸市中の戦火を免れる。  
    会津戦争  Iヶ城 
       旧幕府軍の総督、会津藩への攻撃開始。Iヶ城で降伏するも残党が箱舘へ逃亡 
    上野戦争 上野公園
       慶喜護衛の彰義隊と新政府軍との攻防も1日で彰義隊壊滅。 
  1869  箱舘戦争終結  
       箱舘戦争で旧幕府軍の榎本武揚が降伏。土方歳三が戦死。戊辰戦争が旧幕府軍の敗北で終結 。 
 
 
Home 幕末維新の現場を歩く 
会津東京関東京都高知下関福岡長崎鹿児島    
   
   
   
   
 
 Since2009
 Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved
inserted by FC2 system