幕末維新の現場を歩く <No.08 高知>
|
||
幕末維新の現場を歩く>高知>帯屋町(高知市) | ||
帯屋町(高知市)の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|吉田東洋暗殺地|武市半平太処刑地| |
▼ Home>高知>帯屋町>吉田東洋暗殺地▼ | ||
〜公武合体派の吉田東洋が斬り殺された地〜 | ||
関連人物:吉田東洋・土佐勤王党 | ||
所在地:高知県高知市追手筋2−1−12 | ||
現在の追手門小学校東側で、吉田東洋が1862年に暗殺された。当時、土佐藩は公武合体論を推し進め幕府の立て直しを図る方針をとっていた。 しかし土佐藩内で発足した攘夷派の土佐勤王党と、土佐藩の進路で対立した。そのなかで、帰宅中に雨の中、土佐勤王党によって斬り殺された。 討ち取られた首は、雁切橋(紅葉橋)の下流の雁切河原に晒さられた。 |
▼ Home>高知>帯屋町>武市半平太殉職地▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜三文字の切腹。武市半平太の殉職地〜 | ||
関連人物:武市半平太 | ||
所在地:高知県高知市帯屋町2-5-18 | ||
現在の四国銀行帯屋町支店付近。 南会所のこの付近で1865年、武市半平太は切腹した。 攘夷派の土佐勤王党の首領であった武市半平太は、佐幕派の土佐藩主山内容堂より藩政反逆で切腹を言い渡された。 切腹は三度切り裂く三文字の切腹でこの世を去った |
||
![]() |
高知にある幕末維新の現場を歩く | |||
<高知市内>高知城・鷹匠町・与力町・本町・帯屋町・上町・下町・ 筆山・旭駅周辺・薊野駅周辺・神田・仁井田 <高知県内>桂浜・安芸市・北川村・室戸岬・高知観光 |
|||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |