幕末維新の現場を歩く <No.08 高知>
|
||
幕末維新の現場を歩く>高知>北川村 | ||
北川村の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|中岡慎太郎生家|中岡慎太郎遺髪埋設地| |
▼ Home>高知>北川村>中岡慎太郎生家▼ | ||
〜陸援隊長 中岡慎太郎の生まれ育った地〜 | ||
関連人物:中岡慎太郎 | ||
所在地:高知県安芸郡北川村柏木73 | ||
中岡慎太郎の生家跡。昭和42年に復元された建物。 北川村の庄屋の家に生まれ、土佐勤王党にも加盟するも脱藩し、長州に身をよせた。禁門の変や四国艦隊下関砲撃事件などにも参加。坂本龍馬とは違い、武力倒幕派。 1866年には坂本龍馬と薩長同盟成立に仲介役として貢献。陸援隊を設立し、板垣退助、西郷隆盛らに仲介して 薩土密約により土佐藩論を討幕に導こうとした。 しかし1867年11月15日、京都、近江屋で坂本龍馬と共に襲撃を受けて2日後に死亡した。享年30歳 |
▼ Home>高知>北川村>中岡慎太郎遺髪埋葬地▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜近江屋で斬り殺された中岡慎太郎の遺髪を祀る〜 | ||
関連人物:中岡慎太郎 | ||
所在地:高知県安芸郡北川村柏木226 | ||
近江屋事件で殺された中岡慎太郎の遺髪が埋葬されているのがこの松林寺。 境内には他に妻、兼や父、母、姉の墓所がある。遺体は京都霊山護国神社に坂本龍馬とともに埋葬されている。 生家より徒歩5分。 |
||
高知にある幕末維新の現場を歩く | |||
<高知市内>高知城・鷹匠町・与力町・本町・帯屋町・上町・下町・ 筆山・旭駅周辺・薊野駅周辺・神田・仁井田 <高知県内>桂浜・安芸市・北川村・室戸岬・高知観光 |
|||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |