幕末維新の現場を歩く <No.08 高知>
|
||
幕末維新の現場を歩く>高知>JR土讃線旭駅界隈 | ||
JR土讃線 旭駅界隈の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|雁切河原|平井収二郎・加尾生家跡|坂本家墓所|平井収二郎墓所| |
▼ Home>高知>JR旭駅>雁切河原▼ | ||
〜吉田東洋、岡田以蔵らがさらし首となった刑場跡〜 | ||
関連人物:吉田東洋・岡田以蔵 | ||
所在地:高知県高知市鏡川町 | ||
鏡川にかかる雁切橋(紅葉橋)の20m下流の北側河原にかつては刑場と晒し首場があった。 藩により斬首された岡田以蔵や、土佐勤王党に斬り殺された吉田東洋もここに晒し首にされた。 |
||
JAL旅プラスなび |
|
|
|
|
▼ Home>高知>JR旭駅>平井収二郎生家跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜平井家の邸宅邸跡〜 | ||
関連人物:平井収二郎・加尾 | ||
所在地:高知県高知市山手町107 | ||
現在の山手町のJR土讃線踏切脇付近に平井収二郎、加尾の邸宅があった。 平井加尾は収二郎の妹で、坂本龍馬の初恋の人物とされている。 平井収二郎が切腹した際、坂本龍馬は深く嘆くことを伺える手紙が残っており、平井家と親密な交流があった。 |
||
格安高速バスが各地へ運行中! |
|
▼ Home>高知>JR旭駅>坂本家墓所▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜坂本龍馬の家族、親族が眠る〜 | ||
関連人物:坂本家 | ||
所在地:高知県高知市山手町70 | ||
現在、坂本家の代々の墓所は丹中山墓地公園内にある。 かつては2カ所に分かれていたが平成20年に一つにまとまった。 坂本龍馬の父八平、兄権平、姉栄、乙女などが眠っている。 |
||
|
▼ Home>高知>JR旭駅>平井収二郎墓所▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜辞世の句が復刻された平井収二郎の墓〜 | ||
関連人物:平井収二郎 | ||
所在地:高知県高知市山手町70 | ||
坂本家墓所の近く(民家沿いの細い道の奥)に平井収二郎の墓所がある。 収二郎が投獄中に爪でかいた辞世の句を妹の加尾が墓碑に刻むも削除され、維新後に再び碑を建てて復刻した。 |
||
![]() |
高知にある幕末維新の現場を歩く | |||
<高知市内>高知城・鷹匠町・与力町・本町・帯屋町・上町・下町・ 筆山・旭駅周辺・薊野駅周辺・神田・仁井田 <高知県内>桂浜・安芸市・北川村・室戸岬・高知観光 |
|||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |