幕末維新の現場を歩く <No.08 高知>
|
||
幕末維新の現場を歩く>高知>鷹匠町(高知市) | ||
鷹匠町(高知市)の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|山内容堂公邸跡|容堂・西郷会談地|土佐藩下屋敷長屋|山内神社| |
![]() |
▼ Home>高知>鷹匠町>容堂・西郷会談の地▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜四候会議への参加を求める〜 | ||
関連人物:山内容堂・西郷隆盛 | ||
高知県高知市鷹匠町1−3−35 | ||
ホテル三翠園の敷地に建つ散田邸で1867年山内容堂と西郷隆盛が会談を行った。 この会談は、薩摩 島津久光により、四候会議(幕府から主導権を奪い、実力派諸藩で政治を主導しようとした会議)に容堂を参加してもらうために説得した会談であった。 |
||
|
▼ Home>高知>鷹匠町>土佐藩下屋敷長屋▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜山内容堂の隠れ家〜 | ||
関連人物:山内容堂 | ||
高知県高知市鷹匠町1−3−35 | ||
現在のホテル三翠園の敷地にあった下屋敷。鷹匠公園側に長屋が残存する。 内部無料公開されている。 山内容堂が1864年に建てたもの。 |
||
|
|
▼ Home>高知>鷹匠町>山内神社▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜代々の土佐藩主を祀る神社〜 | ||
関連人物:山内家・土佐藩 | ||
高知県高知市鷹匠町2−4−65 | ||
1871年最後の藩主、豊範が創建。 土佐藩の歴代の藩主を祀る。 境内には、土佐山内家宝物資料館が併設されている。 |
||
高知にある幕末維新の現場を歩く | |||
<高知市内>高知城・鷹匠町・与力町・本町・帯屋町・上町・下町・ 筆山・旭駅周辺・薊野駅周辺・神田・仁井田 <高知県内>桂浜・安芸市・北川村・室戸岬・高知観光 |
|||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
![]() |
![]() |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |