▼ Home>高知>桂浜>桂浜▼ | ||
〜坂本龍馬が太平洋を望む〜 | ||
関連人物:坂本龍馬 | ||
所在地:高知県高知市浦戸 | ||
1867年9月23日坂本龍馬は徳川家の大政奉還前にライフル銃1000丁とともにこの土佐に戻ってきた。 その際浦戸に震天丸で入港し種崎に上陸したと言われる。 観光名所でも有名な坂本龍馬の銅像が太平洋を望んで建っている。 |
||
![]() |
|
![]() |
▼ Home>高知>桂浜>浦戸砲台跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜土佐藩砲台跡〜 | ||
関連人物:土佐藩 | ||
所在地:高知県高知市浦戸 | ||
桂浜公園の坂本龍馬銅像へ向かう途中に石垣が残る。これが残存する浦戸砲台の一部。 1808年に大砲を配備し、1863年には石垣で砲台場として、異国の攻撃に備えるも、土佐藩が外国と戦をすることはなかった。 |
||
▼ Home>高知>桂浜>中城家▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜脱藩後、帰郷した坂本龍馬の潜伏地〜 | ||
関連人物:坂本龍馬 | ||
所在地:高知県高知市種崎30−1 | ||
坂本龍馬が大政奉還前に土佐へ5年ぶりに戻った時、浦戸へ入港後、この中城家に潜伏していた。 |
||
高知にある幕末維新の現場を歩く | |||
<高知市内>高知城・鷹匠町・与力町・本町・帯屋町・上町・下町・ 筆山・旭駅周辺・薊野駅周辺・神田・仁井田 <高知県内>桂浜・安芸市・北川村・室戸岬・高知観光 |
|||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |