幕末維新の現場を歩く <No.07 鹿児島>
|
||
幕末維新の現場を歩く>鹿児島>天保山 | ||
天保山(鹿児島市)の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|天保山砲台跡|坂本龍馬新婚の碑| |
▼Home>鹿児島>天保山>天保山砲台跡▼ | ||
天保山砲台跡 | ||
〜薩英戦争開戦の地〜 | ||
関連人物:薩摩藩 | ||
所在地: 鹿児島市天保山町24 | ||
外国船の接近増加に伴い、薩摩藩は鹿児島湾沿い各所に砲台を築いた。 そして、生麦事件の賠償をめぐり、1850年、この天保山砲台が火ぶたをきり、薩英戦争が始まった。 現在では、天保山公園内に砲台の基礎が残っている。 |
||
|
||
|
|
![]() |
▼Home>鹿児島>天保山>坂本龍馬新婚の碑▼ | ▲このページのトップに戻る | ||
坂本龍馬新婚の碑 | |||
〜日本での最初の新婚旅行〜 | |||
関連人物:坂本龍馬・お龍 | |||
所在地: 鹿児島市天保山町13−15 | |||
寺田屋事件で負傷した坂本龍馬は、お龍とともに、療養のために薩摩で過ごした。この期間中に霧島や塩浸温泉など旅に出たり、日本の新婚旅行の始まりと云われている。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|天保山砲台跡|坂本龍馬新婚の碑| |
鹿児島幕末維新史跡地図 |
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |