幕末維新の現場を歩く <No.02 京都>
|
||
幕末維新の現場を歩く>京都>京都御苑(御所南側) | ||
京都御苑(御所南側)の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|凝華洞跡(松平容保仮宿舎)|清水谷家のムク|中川宮邸跡| |
▼ Home>京都>京都御苑(御所南側)>凝華洞跡▼ | ||
〜京都守護職、松平容保の仮宿舎〜 | ||
関連人物:松平容保 | ||
所在地:京都御所、建礼門南側 | ||
御所の建礼門南側にあるイチョウの大木が植わる小高い山の付近。 この付近にあった屋敷で京都守護職、松平容保が禁門の変で、会津、薩摩藩らの幕府軍の指揮を執った。 |
▼ Home>京都>京都御苑(御所南側)>清水谷家のムク▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜禁門の変、長州藩遊撃隊総督、来島又兵衛討死の地〜 | ||
関連人物:来島又兵衛 | ||
所在地:京都府京都市上京区京都御苑3 | ||
長州藩遊撃隊総督、来島又兵衛が禁門の変で討死したのがこのムクの木あたり。 |
|
![]() |
|
▼ Home>京都>京都御苑(御所南側)>中川宮邸跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜長州藩の京都追放を企てた中川宮朝彦親王の邸宅跡〜 | ||
関連人物:中川宮朝彦親王 | ||
所在地:京都府京都市上京区京都御苑9 | ||
公武合体派の公家で、攘夷派公家や長州藩の京都追放(八月十八日の政変)を企てた中川宮朝彦親王の邸宅跡。 親交が深かった薩摩藩と京都守護職の会津藩を結びつけ、攘夷派を弱体化させることに成功し、孝明天皇の信頼も厚かった。 その後、賀陽宮(かやのみや)と改名した。 |