幕末維新の現場を歩く <No.02 京都>
|
||
幕末維新の現場を歩く>京都>東本願寺 | ||
東本願寺の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|東本願寺|渉成園| |
▼ Home>京都>東本願寺>東本願寺▼ | ||
〜将軍後見職、一橋慶喜が入洛し寝泊りした場所〜 | ||
関連人物:一橋慶喜 | ||
所在地:京都府京都市下京区常葉町754 | ||
将軍後見職の一橋慶喜(のちの15代将軍、徳川慶喜)が江戸より入洛した際、この東本願寺に宿泊していた。 |
||
▼ Home>京都>東本願寺>渉成園▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜宿泊していた永井尚志に坂本龍馬が接見した日本庭園〜 | ||
関連人物:永井尚志・坂本龍馬・松平春嶽・徳川慶喜 | ||
所在地:京都府京都市下京区東玉水町300 | ||
渉成園は東本願寺の飛地の回遊式日本庭園。 ここに宿舎していた幕臣で大目付の永井尚志に坂本龍馬が訪れて接見している。 また京都中心部に立地する日本庭園であり、多くの著名人がこの四季折々に変化する日本庭園を楽しみに訪れている。 15代将軍徳川慶喜、福井藩主松平春嶽、岩倉具視、三条実美、その他諸外国政治家、著名人が訪れた記録が残っている。 入場料は、庭園維持費用として500円以上だが、立派なパンフレットを頂け、またその庭園美しさから500円以上の価値がある。 |
京都にある幕末維新の現場を歩く | |
洛中 | |京都御所|京都御苑(御所北側)|京都御苑(今出川通)|京都御苑(烏丸通)| |
|京都御苑 (丸太町通)|京都御苑(御所南側)|烏丸今出川|寺町通|河原町丸太町|河原町御池| | |
|三条通|河原町通|木屋町通|西木屋町通|先斗町|二条城|下立売通|西本願寺|東本願寺| | |
|東 寺|壬 生|島 原| | |
洛西 | |花 園| |
洛東 | |祇 園|東 山|京都霊山|東山七条|岡崎道|黒谷町|若王子町| |
洛南 | |桃 山|鳥 羽|伏 見|藤 森| |
洛北 | |岩 倉| |
京都にある『八重の桜』ゆかりの地を歩く |
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |