幕末維新の現場を歩く <No.02 京都>
|
||
幕末維新の現場を歩く>京都>若王子町 | ||
若王子町の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|同志社墓地| |
▼ Home>京都>若王子町>同志社墓地▼ | ||
〜同志社大学設立に貢献した新島家、山本家、教職員などの墓所〜 | ||
関連人物:新島襄・新島八重・山本覚馬 | ||
所在地:京都市左京区鹿ケ谷若王子山町 | ||
同志社大学設立に関わった新島家、山本家、学者、教授、外国人教師らとその家族が眠る。 若王子神社より険しい山道を約25分かけて登った先にある。足元、野生動物に注意。 新島襄・・同志社大学設立者。明治22年没。享年46 新島(山本)八重・・新島襄の妻。昭和三年没。享年86 山本覚馬・・同志社大学敷地提供。明治25年没。享年64 山本権八・・覚馬、八重の父。砲術指南役。戊辰戦争で戦死。 山本佐久・・覚馬、八重の母 山本三郎・・覚馬、八重の弟。戊辰戦争で戦死 山本久栄・・覚馬の娘。 |
|
▲新島襄が眠る | ▲新島(旧姓 山本)八重が眠る |
|
▲山本覚馬が眠る | ▲山本家が眠る |
▲山本久栄が眠る | ▲同志社墓地 |
▲墓地までの 道案内板は多く設置され迷うことはないが、急な坂道、階段で体力が必要です。 |
|同志社墓地| |
京都幕末維新史跡地図 | ||||||||||||||||||||
|
京都にある幕末維新の現場を歩く | |
洛中 | |京都御所|京都御苑(御所北側)|京都御苑(今出川通)|京都御苑(烏丸通)| |
|京都御苑 (丸太町通)|京都御苑(御所南側)|烏丸今出川|寺町通|河原町丸太町|河原町御池| | |
|三条通|河原町通|木屋町通|西木屋町通|先斗町|二条城|下立売通|西本願寺|東本願寺| | |
|東 寺|壬 生|島 原| | |
洛西 | |花 園| |
洛東 | |祇 園|東 山|京都霊山|東山七条|岡崎道|黒谷町|若王子町| |
洛南 | |桃 山|鳥 羽|伏 見|藤 森| |
洛北 | |岩 倉| |
京都にある『八重の桜』ゆかりの地を歩く |
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |