▼ Home>京都>東山>円山公園▼ | ||
〜「京の桜は満開ぜよ」〜 | ||
関連人物:坂本龍馬・中岡慎太郎 | ||
所在地:京都府京都市東山区円山町 | ||
四条河原町より四条通りを東へ、祇園の街を通り抜けると八坂神社、円山公園へたどり着く。 京都で命を落とした坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像が建っている円山公園は、桜の名所で春先には多くの人で賑わう。 |
||
|
▼ Home>京都>東山>高台寺▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜新撰組を離脱した伊東甲子太郎が結成した「御陵衛士」屯所〜 | ||
関連人物:伊東甲子太郎 | ||
所在地:京都府京都市東山区下河原町526 | ||
新撰組を離脱した伊東甲子太郎ら15名はこの高台寺に屯所を構え「御陵衛士(高台寺党)」を結成した。 佐幕派の新撰組に対して、倒幕思想があった為と云われている。 また豊臣秀吉の正室、北政所(ねね)が霊屋に祀られている。 |
||
|
▼ Home>京都>東山>翠紅館跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜攘夷派藩士が倒幕について語らい集った山荘〜 | ||
関連人物:武市半平太・久坂玄瑞・桂小五郎 | ||
所在地:京都府京都市東山区桝屋町359 | ||
京都での尊王攘夷派が勢力を拡大し、倒幕を向けて話し合った場がこの山荘である。 倒幕会議「翠紅館会議」が幾度か開催され、武市半平太(土佐藩)、久坂玄瑞(長州藩)、桂小五郎(長州藩)らが集い語らっていた。 しかしその後「八月十八日の政変」により攘夷派は衰退していく。 |
![]() |
▼ Home>京都>東山>明保野亭事件跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜池田屋事件残党捕縛失敗事件〜 | ||
関連人物:長州藩・新撰組・土佐藩 | ||
所在地:京都府京都市東山区清水2−316 | ||
池田屋事件の攘夷派残党の捕縛に向けて捜査中、この「明保野亭に20人の長州藩士が密議中」という情報で、会津藩下の新撰組が斬り込んだ。 しかし中にいたのは土佐藩士であり負傷するも、その後両者切腹。(誤って斬り負傷させた新撰組隊士、負傷を恥とする土佐藩士) 会津藩(佐幕派)と土佐藩(当時は攘夷派衰退、山内容堂による公武合体推進派)の関係はこの両者の切腹により保たれた。 |
京都にある幕末維新の現場を歩く | |
洛中 | |京都御所|京都御苑(御所北側)|京都御苑(今出川通)|京都御苑(烏丸通)| |
|京都御苑 (丸太町通)|京都御苑(御所南側)|烏丸今出川|寺町通|河原町丸太町|河原町御池| | |
|三条通|河原町通|木屋町通|西木屋町通|先斗町|二条城|下立売通|西本願寺|東本願寺| | |
|東 寺|壬 生|島 原| | |
洛西 | |花 園| |
洛東 | |祇 園|東 山|京都霊山|東山七条|岡崎道|黒谷町|若王子町| |
洛南 | |桃 山|鳥 羽|伏 見|藤 森| |
洛北 | |岩 倉| |
京都にある『八重の桜』ゆかりの地を歩く |
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |