▼ Home>京都>寺町通>大久保利通邸宅跡▼ | ||
〜大久保利通の京都での邸宅跡〜 | ||
関連人物:大久保利通 | ||
所在地:京都府京都市上京区扇町281 | ||
維新の三傑、薩摩藩士大久保利通の京都での政治活動を行った際の邸宅跡。 御所や薩摩藩邸(現在の同志社大学今出川キャンパス)に近い。公家岩倉具視らと朝廷工作を図り、公武合体論より倒幕へ思想を変えた。 京都では長州藩(薩長同盟)、土佐藩(薩土盟約)との同盟締結への調整に尽力した。 |
|
▼ Home>京都>寺町通>梨木神社▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜三条実美を祀る神社〜 | ||
関連人物:三条実美 | ||
所在地:京都府京都市上京区染殿町680 | ||
明治18年、久邇宮朝彦親王により、三条家の邸宅跡に幕末維新に活躍した公家三条親子、三条実万(父・さねつむ)と三条実美(子・さねとも)を祀るため創建された神社。 |
||
▼ Home>京都>寺町通>新島旧邸▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜同志社大学設立者、新島襄の邸宅〜 | ||
関連人物:新島襄・新島八重 | ||
所在地:京都府京都市上京区松蔭町140 | ||
同志社大学を設立した新島襄、八重夫妻が生活していた私邸。 1階が一般公開されていて、生活の様子が展示されている。 外観は洋風だが、内部の部屋は和風で構成。そして家具は洋風であり、和洋折衷な生活様式が伺える。 |
||
京都にある幕末維新の現場を歩く | |
洛中 | |京都御所|京都御苑(御所北側)|京都御苑(今出川通)|京都御苑(烏丸通)| |
|京都御苑 (丸太町通)|京都御苑(御所南側)|烏丸今出川|寺町通|河原町丸太町|河原町御池| | |
|三条通|河原町通|木屋町通|西木屋町通|先斗町|二条城|下立売通|西本願寺|東本願寺| | |
|東 寺|壬 生|島 原| | |
洛西 | |花 園| |
洛東 | |祇 園|東 山|京都霊山|東山七条|岡崎道|黒谷町|若王子町| |
洛南 | |桃 山|鳥 羽|伏 見|藤 森| |
洛北 | |岩 倉| |
![]() |
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |