幕末維新の現場を歩く <No.02 京都>
|
||
幕末維新の現場を歩く>京都>京都霊山 | ||
京都霊山の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|京都霊山護国神社|霊山歴史館| |
▼ Home>京都>京都霊山>京都霊山護国神社▼ | ||
〜坂本龍馬ら幕末志士達が眠る〜 | ||
関連人物:坂本龍馬・中岡慎太郎・桂小五郎・ 高杉晋作・久坂玄瑞 |
||
所在地:京都府京都市東山区清閑寺霊山町 | ||
1868年に「霊山官祭招魂社」として建立され、坂本龍馬、中岡慎太郎、吉村寅太郎、桂小五郎、大村益次郎、高杉晋作、久坂玄瑞ら幕末の事件、戦に倒れた志士1356名が祀られている。墓碑には出身藩、事件ごとにまとめられている。 |
||
![]() |
▲坂本龍馬・中岡慎太郎墓所 | ▲京の街を一望する坂本龍馬、中岡慎太郎 |
![]() |
▲坂本龍馬墓所より京都の街を一望 |
|
▲桂小五郎(木戸孝允)墓所 | ▲幾松(木戸松子・木戸孝允の正妻)墓所 |
▲長州藩士墓所(久坂玄瑞・来嶋又兵衛・高杉晋作) | ▲長州藩士墓所(有吉熊次郎・入江九一・寺嶋忠三郎) |
▲木戸孝允神道碑 | ▲梅田雲浜の碑。安政の大獄にて拷問死 |
▲池田屋事件犠牲志士墓所 |
|
▲吉村寅太郎(土佐藩)墓所 | ▲天誅組志士墓所 |
▲京都霊山護国神社 社殿 | ▲維新の道 |
▼ Home>京都>京都霊山>霊山歴史館▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜近江屋事件の再現、幕末資料の展示〜 | ||
関連人物: | ||
所在地:京都府京都市東山区清閑寺霊山町 | ||
京都霊山護国神社に隣接する霊山歴史館は坂本龍馬らを中心に、幕末の貴重な遺品や資料、近江屋事件のジオラマ再現、龍馬暗殺の瞬間や、暗殺の用いた刀、血が飛び散った襖など生々しいものも展示。 |
||
![]() |
京都にある幕末維新の現場を歩く | |
洛中 | |京都御所|京都御苑(御所北側)|京都御苑(今出川通)|京都御苑(烏丸通)| |
|京都御苑 (丸太町通)|京都御苑(御所南側)|烏丸今出川|寺町通|河原町丸太町|河原町御池| | |
|三条通|河原町通|木屋町通|西木屋町通|先斗町|二条城|下立売通|西本願寺|東本願寺| | |
|東 寺|壬 生|島 原| | |
洛西 | |花 園| |
洛東 | |祇 園|東 山|京都霊山|東山七条|岡崎道|黒谷町|若王子町| |
洛南 | |桃 山|鳥 羽|伏 見|藤 森| |
洛北 | |岩 倉| |
京都にある『八重の桜』ゆかりの地を歩く |
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |