幕末維新の現場を歩く <No.02 京都>
|
||
幕末維新の現場を歩く>京都>三条通 | ||
三条通(京都市)の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|三条大橋|池田屋事件| |
▼ Home>京都>三条通>三条大橋▼ | ||
〜池田屋事件で新撰組による刀傷が残る、鴨川に架かる橋〜 | ||
関連人物:新撰組・近藤勇 | ||
所在地:京都府京都市中京区中島町 | ||
三条大橋は東海道の京都側の起点となる。 南側車線の西詰より2個目の擬宝珠には刀傷が残る。これは池田屋事件で逃走する攘夷藩士たちに向けて、新撰組が振り下ろした刀傷と云われている。 また、1864年、板橋刑場(東京都)で処刑された近藤勇が、この付近の河原でさらし首とされた。 |
||
▼ Home>京都>三条通>池田屋事件跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜新撰組による攘夷激派への斬り込み事件跡〜 | ||
関連人物:新撰組・近藤勇・沖田総司・永倉新八 ・長州藩・土佐藩 |
||
所在地:京都市中京区三条通河原町東入中島町82 | ||
会津藩下で市中警備を任されていた新撰組は、この旅籠「池田屋」で、追放された長州攘夷激派藩士らが密談していることを突き止め、近藤勇、沖田総司、永倉新八、藤堂平助らが切り込んだ。これによって攘夷激派らは死傷者を出し、京都市中へと退散した。(池田屋事件) この斬り込みで新撰組の名は一躍広まった。また大きな打撃を受けた長州攘夷派はこれに激高し、「禁門の変」を起こす。 |
京都にある幕末維新の現場を歩く | |
洛中 | |京都御所|京都御苑(御所北側)|京都御苑(今出川通)|京都御苑(烏丸通)| |
|京都御苑 (丸太町通)|京都御苑(御所南側)|烏丸今出川|寺町通|河原町丸太町|河原町御池| | |
|三条通|河原町通|木屋町通|西木屋町通|先斗町|二条城|下立売通|西本願寺|東本願寺| | |
|東 寺|壬 生|島 原| | |
洛西 | |花 園| |
洛東 | |祇 園|東 山|京都霊山|東山七条|岡崎道|黒谷町|若王子町| |
洛南 | |桃 山|鳥 羽|伏 見|藤 森| |
洛北 | |岩 倉| |
![]() |
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |