幕末維新の現場を歩く <No.02 京都>
|
||
幕末維新の現場を歩く>京都>伏見 | ||
伏見の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|寺田屋|大黒寺| |
▼ Home>京都>伏見>寺田屋▼ | ||
〜坂本龍馬襲撃事件・薩摩藩内紛粛正事件跡〜 | ||
関連人物:坂本龍馬・薩摩藩 | ||
所在地:京都府京都市伏見区南浜町263 | ||
【薩摩藩内紛攘夷派粛正事件】 1862年、公武合体派薩摩藩主、島津久光は京都ので薩摩藩攘夷派を鎮めようとしていた。攘夷派藩士、有馬新七らがこの寺田屋で公家襲撃の密議を行っていたため、薩摩藩士どうしの斬り合いが行われ、有馬新七ら6名が死亡した。 【坂本龍馬襲撃事件】 坂本龍馬らの仲介により成立した薩長同盟締結した次の日に、この寺田屋に潜んでいたところ、伏見奉行が龍馬の捕縛を目的に寺田屋に押し入った。龍馬は左手を斬られ負傷するも、脱出して薩摩藩に救出された。 |
▼ Home>京都>伏見>大黒寺▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜薩摩藩同士で斬り合った寺田屋事件の犠牲者が眠る〜 | ||
関連人物:薩摩藩 | ||
所在地:京都府京都市伏見区鷹匠町4 | ||
公武合体派の薩摩藩実権者、島津久光の命令により、有馬新七ら同藩攘夷激派を寺田屋で斬り込んだ寺田屋事件の犠牲者を祀られている。 |
||
京都にある幕末維新の現場を歩く | |
洛中 | |京都御所|京都御苑(御所北側)|京都御苑(今出川通)|京都御苑(烏丸通)| |
|京都御苑 (丸太町通)|京都御苑(御所南側)|烏丸今出川|寺町通|河原町丸太町|河原町御池| | |
|三条通|河原町通|木屋町通|西木屋町通|先斗町|二条城|下立売通|西本願寺|東本願寺| | |
|東 寺|壬 生|島 原| | |
洛西 | |花 園| |
洛東 | |祇 園|東 山|京都霊山|東山七条|岡崎道|黒谷町|若王子町| |
洛南 | |桃 山|鳥 羽|伏 見|藤 森| |
洛北 | |岩 倉| |
京都にある『八重の桜』ゆかりの地を歩く |
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |