▼ Home>京都>西本願寺>太鼓楼▼ | ||
〜新撰組の屯所跡〜 | ||
関連人物:新撰組 | ||
所在地:京都府京都市下京区門前町62 | ||
新撰組は壬生の八木邸、前川邸にあった屯所を1865年にここ西本願寺太鼓楼に移した。 しかし新撰組隊士らはここで大砲などの武器の試し打ちを行ったため、西本願寺は迷惑を受けていたという。 境内は世界文化遺産に登録されており、飛雲閣は金閣寺、銀閣寺と共に「京の三閣」と呼ばれている。 古都京都を代表する文化財、国宝美術品が多数ある。 |
▼ Home>京都>西本願寺>天満屋事件跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜坂本龍馬暗殺の仇討ち事件〜 | ||
関連人物:中井庄五郎・三浦休太郎・新撰組 | ||
所在地:京都府京都市下京区仏具屋町 | ||
海援隊、陸援隊は、坂本龍馬の暗殺は「いろは丸事件」による紀州藩の仕業と思い込み、三浦休太郎(紀州藩御用人)を襲撃しようとしていた。 仇討ちには中井庄五郎(十津川藩士)が実行し、三浦休太郎の護衛にあたっていた新撰組とのあいだで、このあたりの旅籠、天満屋で斬り合いになった。 この事件で三浦休太郎は負傷するも、襲撃した中井庄五郎は闘死し、殉職石碑が建っている。 |
▼ Home>京都>西本願寺>本光寺▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜新撰組による、新撰組倒幕分派「御陵衛士」襲撃事件〜 | ||
関連人物:伊東甲子太郎・新撰組 | ||
所在地:京都府京都市下京区油小路町281 | ||
新撰組を離脱し、「御陵衛士(高台寺党)」として倒幕派の伊東甲子太郎は近藤勇による呼び出しで深酒し、帰宅途中に襲撃され、本光寺にたどり着いたがそこで息絶えた。 新撰組は他の御陵衛士をおびき寄せるため、遺体を油小路七条のあたりまで運び、遺体を引き取りにきた7名の隊士達も襲撃された。(油小路の変) |
|
京都にある幕末維新の現場を歩く | |
洛中 | |京都御所|京都御苑(御所北側)|京都御苑(今出川通)|京都御苑(烏丸通)| |
|京都御苑 (丸太町通)|京都御苑(御所南側)|烏丸今出川|寺町通|河原町丸太町|河原町御池| | |
|三条通|河原町通|木屋町通|西木屋町通|先斗町|二条城|下立売通|西本願寺|東本願寺| | |
|東 寺|壬 生|島 原| | |
洛西 | |花 園| |
洛東 | |祇 園|東 山|京都霊山|東山七条|岡崎道|黒谷町|若王子町| |
洛南 | |桃 山|鳥 羽|伏 見|藤 森| |
洛北 | |岩 倉| |
![]() |
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |