幕末維新の現場を歩く <No.02 京都>
|
||
幕末維新の現場を歩く>京都>下立売通 | ||
下立売通の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|京都守護職屋敷跡| |
▼ Home>京都>下立売通>京都守護職屋敷跡▼ | ||
〜京都の治安維持、御所警護を担当した京都守護職屋敷跡〜 | ||
関連人物:松平容保・会津藩 | ||
所在地:京都府京都市上京区藪之内町1 | ||
京都守護職屋敷があったのは、現在の京都府庁付近。 幕末期、幕府の弱体化に伴い、攘夷過激派などによる天誅と称した人斬りや騒乱が多く発生し、治安が悪化した。 御所の警護強化も必要だったため、治安維持、御所警護を会津藩9代藩主、松平容保に任せられた。 本陣は、黒谷金戒寺におかれ、藩兵1000名体制で担当したが、それでも手が足りず、新撰組、京都見回組など実戦部隊が構成され騒動を鎮めようとした。 |
|
|京都守護職屋敷跡| |
京都幕末維新史跡地図 | ||||||||||||||||||||
|
京都にある幕末維新の現場を歩く | |
洛中 | |京都御所|京都御苑(御所北側)|京都御苑(今出川通)|京都御苑(烏丸通)| |
|京都御苑 (丸太町通)|京都御苑(御所南側)|烏丸今出川|寺町通|河原町丸太町|河原町御池| | |
|三条通|河原町通|木屋町通|西木屋町通|先斗町|二条城|下立売通|西本願寺|東本願寺| | |
|東 寺|壬 生|島 原| | |
洛西 | |花 園| |
洛東 | |祇 園|東 山|京都霊山|東山七条|岡崎道|黒谷町|若王子町| |
洛南 | |桃 山|鳥 羽|伏 見|藤 森| |
洛北 | |岩 倉| |
![]() |
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |