幕末維新の現場を歩く <No.01 東京>
|
||
幕末維新の現場を歩く>東京>品川 | ||
品川の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|イギリス公使館焼討ち事件|土蔵相模跡|板垣退助墓所| |
▼ Home>東京>品川>イギリス公使館焼討事件跡▼ | ||
イギリス公使館焼討事件跡(御殿山) | ||
〜長州藩尊攘激派による焼討事件〜 | ||
関連人物:長州藩・久坂玄瑞 | ||
所在地:東京都品川区北品川3丁目 | ||
幕府が江戸庶民の名勝地である御殿山に諸外国の公使館建設を行っていたが、行楽地に異国が乗り込む事に攘夷派(開国反対派)である長州藩の久坂玄瑞、品川弥太郎らが、建設中の英公使館の焼き討ちを行った。 関西⇔東京間が¥5,500〜! |
▼【東都名所(御殿山花見品川全図)】 御殿山より品川宿、品川沖の様子。 |
![]() |
▼ Home>東京>品川>土蔵相模跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
土蔵相模跡 | ||
〜御殿山・イギリス公使館焼き討ち計画、高杉晋作ら密談の宿場〜 | ||
関連人物:長州藩・久坂玄瑞・高杉晋作 | ||
所在地:東京都品川区北品川1−3−20 | ||
東海道品川宿にあった宿屋。現在では面影が残っていない。東禅寺事件で2度の焼き討ちにあった英国公使館は、江戸でも観光名所である御殿山に建設を行っていた。 尊皇攘夷派の長州藩、高杉晋作、久坂玄瑞らがここの宿場で、新公使館の襲撃計画の密談を行ったところである。 |
||
東京にある幕末維新の現場を歩く | |
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 |
多 摩 | 日野・高幡不動 |
![]() |
▼ Home>東京>品川>板垣退助墓所▼ | ▲このページのトップに戻る | |
板垣退助墓所 | ||
〜自由民権運動の祖が眠る品川神社裏〜 | ||
関連人物:板垣退助 | ||
所在地:東京都品川区北品川3−7−15 | ||
板垣退助墓所があるのは品川神社社殿奥。墓所内には、佐藤栄作の筆による「板垣死すとも自由は死せず」の石碑がある。 板垣退助は土佐藩出身の武力倒幕派。戊辰戦争では戦の指揮を執り、勝利に導いた。明治新政府では、参与等の要職を歴任し、土佐筆頭藩士となる。征韓論で反対され土佐勢力を失うも、自由民権運動を推し進める。明治14年に自由党を結成し、以後の民主主義発展に貢献。 |
東京幕末維新史跡地図 | |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 ▲このページのトップに戻る |
多 摩 | 日野・高幡不動 |
![]() |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |