幕末維新の現場を歩く <No.01 東京>
|
||
幕末維新の現場を歩く>東京>南千住 | ||
南千住の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|寛永寺黒門|吉田松陰埋葬地| |
▼ Home>東京>南千住>寛永寺黒門(円通寺)▼ | ||
寛永寺黒門(円通寺) | ||
〜上野戦争で敗れ散った彰義隊士を供養〜 | ||
関連人物:彰義隊 | ||
所在地:東京都荒川区南千住1−59−1 | ||
上野戦争で戦死した彰義隊士の放置されて遺体を円通寺住職が、現在の西郷隆盛銅像あたりで火葬し、円通寺に埋葬されている。 また、その火葬した場所の近くにあった寛永寺黒門が移設され、いまでも生々しい弾丸の傷跡が残っている。 東京⇔関西間が¥5,500〜! |
![]() |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 |
多 摩 | 日野・高幡不動 |
![]() |
▼ Home>東京>南千住>小塚原回向院▼ | ▲このページのトップに戻る | |
小塚原回向院 | ||
〜松下村塾主宰、吉田松陰が処刑後埋葬された地〜 | ||
関連人物:吉田松陰・高杉晋作 | ||
所在地:東京都荒川区南千住5−33−13 | ||
松下村塾主宰で、教育、思想家であった吉田松陰は、安政の大獄で伝馬町で斬首された後、小塚原刑場に隣接する回向院に埋葬された。 その後、門下生の高杉晋作らによって世田谷区若林に改葬された。現在では墓石が遺っている。 小塚原刑場は江戸時代まで、多くの犯罪者が処刑され、その遺体は、杉田玄白や前野良沢らの解剖学の研究献体となり、「解体新書」の発行へ至った。 |
![]() |
![]() |
|寛永寺黒門|吉田松陰埋葬地| |
東京幕末維新史跡地図 | |||||||
|
|
|
|
東京にある幕末維新の現場を歩く | ||
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・ 赤坂・虎ノ門・芝公園・新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
|
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 | |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 | |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 | |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 | |
多 摩 | 日野・高幡不動 | ▲このページのトップに戻る |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |