幕末維新の現場を歩く <No.01 東京>
|
||
幕末維新の現場を歩く>東京>日本橋 | ||
日本橋の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|日本橋| |
▼ Home>東京>日本橋>日本橋▼ | ||
日本橋 | ||
~最後の将軍、徳川慶喜が筆を執った橋名板~ | ||
関連人物:徳川慶喜 |
powered by egmap.jp |
|
所在地:東京都中央区日本橋室町1ー1−8 | ||
八重の桜 奥田英二 日本国の道路の起点となっている日本橋。 初代架設は1603年。 現在の日本橋は19代目で明治44年に建造されたもの。 橋の両脇にたつ橋柱の「日本橋」及び上空の首都高速の橋桁にかかる「日本橋」の文字は、最後の徳川将軍、徳川慶喜が描いた文字である。 |
|日本橋| |
東京幕末維新史跡地図 |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |
東 京 | 皇居・皇居内堀・日本橋・中央区・日比谷・紀尾井町・霞ヶ関・麻布・赤坂・虎ノ門・芝公園・ 新橋・神保町・九段下・築地・両国・江東区 |
渋 谷 | 南青山・六本木・千駄ヶ谷・渋谷・代官山・目黒・世田谷・大田区 |
品 川 | 品川・白金高輪・三田・お台場・青物横丁・東大井・西大井 |
上 野 | 上野・上野桜木・下谷・浅草・本郷・春日・南千住・北千住・綾瀬 |
池 袋 | 護国寺・東池袋・巣鴨・板橋・高島平 ▲このページのトップに戻る |
多 摩 | 日野・高幡不動 |
東京にある幕末維新の現場を歩く | |||
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C)幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |