▼ Home>福岡>太宰府参道>松屋▼ | ||
〜薩摩藩の定宿〜 | ||
関連人物:薩摩藩・月照上人・西郷隆盛 | ||
所在地:福岡県太宰府市宰府2−6−12 | ||
江戸時代の薩摩藩の定宿。 安政の大獄によって京都から追われた清水寺住職の月照上人は、薩摩の西郷隆盛を頼り下る途中にこの宿に泊まっている。 西郷隆盛も都落ちした三条実美らと会見に太宰府に伺った際、泊った記録が残っている。 現在は、お土産、喫茶店として営業している。 |
![]() |
|
|
|
|
▼ Home>福岡>太宰府参道>大和屋▼ | ▲ このページのトップに戻る | |
〜長州藩の定宿〜 | ||
関連人物:長州藩 | ||
所在地:福岡県太宰府市宰府2−6−15 | ||
薩摩藩の定宿「松屋」の隣に構えていた大野屋は長州藩の定宿。現在では豆菓子を取り扱う「まめや」として営業している。 |
||
|
||
|
|
|
|
▼ Home>福岡>太宰府参道>日田屋▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜幕府関係者の定宿〜 | ||
関連人物:幕府 | ||
所在地:福岡県太宰府市宰府3−1−24 | ||
幕府関係者定宿は、松屋、大野屋に向き合って合っていた。 現在では、屋根に「日」を残し、お土産屋となっている。。 太宰府天満宮の参道にはこのほか、笹屋、泉屋、呼子屋、鶴賀や、博多屋などの宿が建ち並んでいた。 |
||
▼日田屋のとなりはかつての「大野屋」で、現在では、太宰府のハイカラ、喫茶店「風見鶏」 |
![]() |
|松屋|大野屋|日田屋| |
福岡幕末維新史跡地図 | |||||||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|