幕末維新の現場を歩く <No.09 会津>
NHK大河ドラマ『八重の桜』
幕末維新の現場を歩く会津>NHK大河ドラマ『八重の桜』
『八重の桜』の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking 
▼ Home会津>『八重の桜』▼ 綾瀬はるか 長谷川博己 稲森いずみ 西島秀俊 西田敏行 市川実日子 鈴木梨央
2013大河ドラマ『八重の桜』の現場を歩く
 〜行ってみないと、わからない!〜
  関連人物:新島八重 まとめ済みインデックス

第 1話『ならぬことはならぬ』
第 2話『やむにやまれぬ心』
第 3話『蹴散らして前へ』
第 4話『妖霊星』
第 5話『松陰の遺言』
第 6話『会津の決意』
第 7話『将軍の首』
第 8話『ままならぬ思い』
第 9話『八月の動乱』
第10話『池田屋事件』
第11話『守護職を討て!』
第12話『蛤御門の戦い』
第13話『鉄砲と花嫁』
第14話『新しい日々』
第15話『薩長の密約』
第16話『遠ざかる背中』
第17話『長崎からの贈り物』
第18話『尚之助との旅』
第19話『慶喜の誤算』
第20話『開戦!鳥羽伏見』
第21話『敗戦の責任』
第22話『弟のかたき』
第23話『会津を救え』
第24話『二本松少年隊の悲劇』
第25話『白虎隊出陣』
第26話『八重、決戦のとき』
第27話『包囲網を突破せよ』
第28話『自慢の娘』
第29話『鶴ヶ城開城』
第30話〜京都編へ
=最終更新日2013.07.28=
所在地:福島県会津若松市

 2013年のNHK大河ドラマは会津若松出身である「新島(山本)八重」がヒロインです。
このドラマによって、3.11による原発事故など東北地方の早期復興を望み、観光業を中心に活気づいてもらうことを願います。
 当サイトでは1話ごと、既に取材済みのネタを中心に、ドラマの中で起こった事件、逸話などの現場を紹介します。とにかく
    「行ってみないとわからんしょ?」

▼ Home『八重の桜』第29話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第29話『鶴ヶ城開城』

@山本権八墓所(同志社墓地)・・・京都府京都市

川崎八重の父、砲術師範、山本権八も戦に出陣しました。
しかし、会津降伏の直前に銃弾に倒れました。
享年61。
京都の同志社墓地に新島襄、八重とともに祀られています。
会津の光明寺にも墓があります。

【現場へのアクセス】
山本権八が祀られている同志社墓地には、
京都市バス「東天王町」より徒歩約45分
若王子神社を経由して山道を登りますので、脚力を要しますので注意。
11

A会津藩降伏の地・・・福島県会津若松市

鶴ヶ城へ籠城して1か月。
とうとう、会津勢は新政府軍に白旗を揚げました。
松平容保による謝罪書を新政府軍に提出した降伏式が行われたのが、現在の北出丸付近です。

 降伏式の様子。『會津軍記』より

【現場へのアクセス】
降伏式が行われた地には、
会津市内周遊バス、はいからさん・あかべぇの「北出丸大通り」下車徒歩約1分です。
鶴ヶ城(天守閣下)からは徒歩約10分です。
この付近には、西郷頼母邸跡(親族子女21名自害の地)や、会津酒造歴史館(宮泉酒造)があります。
11

B鶴ヶ城開城・・・福島県会津若松市

会津軍の降伏により鶴ヶ城が新政府軍に引き渡されました。
小田山からの砲撃をはじめ、何千発の弾丸が鶴ヶ城に着弾しました。
開城した鶴ヶ城は、崩壊一歩手前でなんとか城景を保っていました。

  開城時の砲撃によりボロボロになり歪んでしまった鶴ヶ城の写真。

【現場へのアクセス】
復元された現在の鶴ヶ城には、
磐越西線・各高速バス「会津若松駅」より、周遊バス「ハイカラさん」鶴ヶ城入口バス停下車徒歩約10分
駐車場も完備されています。
JR磐越西線は運行本数が少ないため、時刻表によっては、東北新幹線「郡山駅」より高速バスが便利です。
11
11
【管理者よりごあいさつ】
会津戦争の終結により、時代は、『明治』と移り変わります。
八重さんも会津から京都へと生活が移り変わります。
当サイト『京都にある八重の桜を歩く』もよろしくお願いします。
平成25年の夏。日本全国で酷暑が続きます。
ここで前半最後に、
会津の雪国を象徴する積雪で埋もれた照姫の墓所をご紹介します。
涼しんでいただけたでしょうか?
11
▼ Home『八重の桜』第28話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第28話『自慢の娘』

@長命寺・・・福島県会津若松市

家老、佐川官兵衛が激戦を繰り広げたのが会津の長命寺です。
長命寺の土塀には弾丸が打ち込まれた跡が残っいます。

【現場へのアクセス】
会津若松の長命寺には、
公共交通機関では行くのは不便です。。
鶴ヶ城よりレンタルサイクルで約15分です。
11

A会津戦争で飛び交った弾丸類・・・福島県会津若松市

鶴ヶ城周辺では弾丸が飛び交わりました。
会津戦争が終わったあと、この付近には弾丸類が発見されています。
その実物が、会津新撰組記念館に展示されています。

【現場へのアクセス】
スペンサー銃を見ることができる会津新撰組記念館には、
会津市内周遊バス、はいからさん・あかべぇの「七日町中央」下車徒歩約3分です。
11

会津の名産品・・・福島県会津若松市

『八重の桜』の放映で、会津若松の観光も、だいぶ賑わっているようです。
震災による観光業への懸念もとりあえず一安心?

ってことで会津の名産品をご紹介。(また、食べに行こうかなぁ)
 
【喜多方ラーメン】
しょうゆベースの透き通るスープ!
【こづゆ】
会津の郷土料理です。
山菜中心のさっぱりした料理。日本酒にも合います。
▼ Home『八重の桜』第27話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第27話『包囲網を突破せよ』

@中野竹子奮戦地・・・福島県会津若松市

会津陣営が包囲されました。
八重のほか、女性らも戦に加わることとなりました。
そのなかでも中野竹子(黒木メイサさん)率いる娘子隊が奮戦したのが、神指町の涙橋付近です。
現在では、柳橋という名になっています。
薙刀(なぎなた)の名手でもあった中野竹子は、戦でも薙刀で応戦しました。
辞世の句
「武士の猛き心にくらぶれば 数には入らぬ我が身ながらも」
、が書かれた短冊が、薙刀に結ばれていました。
しかし、銃弾に倒れ18歳の短い生涯を閉じます。

   中野竹子・優子姉妹の出陣の絵図:柳橋出陣の図(渡部雅堂筆)

【現場へのアクセス】
涙橋には、
公共交通機関で行くことは困難です。(運行本数が少ない)
レンタルサイクルがお勧めです。
国道252号を新潟方面に約3km。
鶴ヶ城(天守閣下)からは会津市内を散策がてら約30分です。

中野竹子殉節碑には、
涙橋よりレンタルサイクルで約5分。国道252号をさらに新潟方面に走ります。
会津天宝醸造さんの工場近くで、国道に案内看板があります。
11

A小田山の西軍砲台・・・福島県会津若松市

西軍(新政府軍)が小田山を占拠しました。
会津城下が一望できる小田山に砲台が設けらました。
佐賀(鍋島)藩が鋳造したアームストロング砲で鶴ヶ城が狙われました。

【現場へのアクセス】
小田山の西軍砲台跡には、
公共交通機関では行くことが出来ません。
車か、レンタルサイクルで小田山の麓まで行き、そこから徒歩です。
鶴ヶ城より西軍砲台跡までは、概ね徒歩で1時間以上。
麓の駐車場よりは車両進入禁止で未舗装な登山道です。
11
▼ Home『八重の桜』第26話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第26話『八重、決戦のとき』

@西郷頼母家悲劇の地(西郷邸跡)・・・福島県会津若松市

いよいよ、戦火が城下にせまりました。
家老、西郷頼母自宅より登城します。
そののち、妻、千恵子(宮崎美子さん)ら女性親戚一同21人が自害したのが、西郷邸です。
これは、会津の女性として、足手まといにならないようにと自害したものです。
現在では、鶴ヶ城北出丸付近に屋敷を構えていた邸宅跡に石碑が残っています。
また、東山温泉入口には西郷頼母邸宅を復元した観光施設「会津武家屋敷」に「自刃の間」が復元されています。

【現場へのアクセス】
西郷邸跡には、
会津市内周遊バス、はいからさん・あかべぇの「北出丸大通り」下車徒歩約1分です。
鶴ヶ城(天守閣下)からは徒歩約10分です。

会津武家屋敷には、
会津市内周遊バス、はいからさん・あかべぇの「会津武家屋敷前」下車スグです。
入場料850円ですが、見どころいっはいです。
11

A白虎隊悲劇の地(飯盛山)・・・福島県会津若松市

会津藩の青少年で結成された白虎隊は、戸ノ原口での攻防戦に出陣していました。
しかし追い詰められ、戸ノ原堰洞穴(猪苗代湖の灌漑導水路)を通り、飯盛山に逃げてきました。
会津若松市内を一望できる飯盛山より白虎隊士が見たものは、燃え落ちている鶴ヶ城でした。
会津落城により新政府軍に捕縛されるならと、自害した悲劇の場所です。
しかし、白虎隊士が見た燃え落ちる煙は、鶴ヶ城落城ではありませんでした。
現在では、飯盛山には、悲劇となった白虎隊士の墓ほか、会津戦争で殉職した人々の慰霊碑などがあります。

白虎隊の自刀の悲劇の様子を描いた錦絵は、白虎隊英勇鑑 「白虎隊 飯盛山自刃の図」(浅井応翠筆)

【現場へのアクセス】
飯盛山には、
会津市内周遊バス、はいからさん・あかべぇの「飯盛山下」下車徒歩約10分です。
JR磐越西線「会津若松」駅からは、あかべぇ乗車で飯盛山下まで約10分ほどです。
11
Bスペンサー銃・・・福島県会津若松市

川崎八重は鶴ヶ城内より、新政府軍へ鉄砲隊を引き入れ交戦を願い出ます。
城内を死守すべき川崎八重が戦で使用した銃はスペンサー銃です。
会津若松市内の七日町にある、会津新撰組記念館に展示されています。

【現場へのアクセス】
スペンサー銃を見ることができる会津新撰組記念館には、
会津市内周遊バス、はいからさん・あかべぇの「七日町中央」下車徒歩約3分です。

新撰組グッズを取り扱うお店ですが、個人的には会津一番の立ち寄りどころです。
11
 
 幕末維新の現場を歩くtop
会津東京関東京都高知山口福岡佐賀長崎鹿児島
▼ Home『八重の桜』第25話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第25話『白虎隊出陣』

@白虎隊出陣の地(滝沢本陣跡)・・・福島県会津若松市

新政府軍の戦火が会津近郊まで迫り、会津藩は窮地に追い込まれます。
会津藩の少年たちで構成された「白虎隊」も出兵することとなってしまいました。
前会津藩主、松平容保の警護役として初めて出陣したのが、飯盛山麓にある滝沢本陣です。

【現場へのアクセス】
滝沢本陣跡には、
会津市内周遊バス、はいからさん・あかべぇの「飯盛山下」下車徒歩約10分です。
JR磐越西線「会津若松」駅からは、あかべぇ乗車で飯盛山下まで約10分ほどです。
11
 
 
▼ Home『八重の桜』第24話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第24話『二本松少年隊の悲劇』

@山本覚馬幽因の地・・・京都府京都市
山本覚馬が薩摩藩に身柄を囚われていました。
ほぼ失明状態であった覚馬は、日本再建への方策「官見」を作成して新政府軍(薩摩藩ら)へ提言しました。覚馬の才能をすでに評価していた新政府軍は、覚馬を延命しようと動きました。

【現場へのアクセス】
山本覚馬が幽因され「官見」を表明したのは、京都薩摩藩邸です。
京都市営地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩約5分。現在の同志社大学今出川キャンパスです。
11
▼ Home『八重の桜』第23話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第23話『会津を救え』
覚馬「(会津は)どこで間違った??」

@慶喜、謹慎の地(上野寛永寺)・・・東京都台東区

江戸に逃げもどった慶喜は、江戸無血開城により、江戸城には入れませんでした。
謹慎していたのは、上野にある寛永寺です。
現在の上野公園の敷地はかつての寛永寺の境内でありました。
慶喜はこの後、さらに水戸へ去っていきます。

【現場へのアクセス】
慶喜が謹慎していた寛永寺は、徳川家の菩提寺でもあり、篤姫も眠っています。
JR山手線「鶯谷」駅より徒歩約10分です。
11

A水戸弘道館・・・茨城県水戸市
江戸を去った慶喜は、水戸弘道館で謹慎し、恭順の意を決めます。
ここは、かつて、慶喜が幼少期に勉学に励んだ地でもありました。

【現場へのアクセス】
慶喜が恭順の意を表した水戸弘道館は、
JR常磐線「水戸」駅より徒歩約20分です。
11

B流山新撰組屯所跡・・・千葉県流山市

会津藩に仕えていた新撰組は、鳥羽伏見より新政府軍と戦い続けました。
甲州の戦で敗れ、追い詰められた新撰組は、この流山で、局長近藤勇と副局長土方歳三が落ち合います。
すでにこの時点で捕え者(指名手配)となっていた近藤勇は、新撰組責任者としての処遇を考えていました。
幕末の混沌とした時代に一世風靡した新撰組が事実上この地で終わります。
近藤勇、土方歳三お互い最後の別れの地となりました。
ドラマの中では、負傷して会津にたどり着いた土方歳三の回想シーンで描かれていました。

【現場へのアクセス】
近藤勇が土方歳三と最後の別れの地となった屯所跡は、
流鉄流山線「流山」駅より徒歩約10分です。
11

C近藤勇斬首の地(板橋刑場跡)・・・東京都北区

会津藩に仕えていた新撰組は、会津藩とともに賊軍の汚名を着せられ、最高責任者であった局長、近藤勇は罪人扱いとなってしまいました。
流山で土方歳三と最後の別れのあと、中山道板橋宿で捕縛され、近くの板橋刑場で斬首刑となりました。
首は、京都の三条河原で晒されました。
ドラマの中では、負傷して会津にたどり着いた土方歳三の回想シーンで描かれていました。

【現場へのアクセス】
近藤勇が斬首刑となった板橋刑場跡は、
JR埼京線「板橋」駅より徒歩約1分です。
11

D土方歳三が治湯療養した東山温泉・・・福島県会津若松市

京都より新政府軍に追われ、土方歳三は、負傷して会津に着きました。
道中、新撰組隊士ら、局長近藤勇を失いました。
負傷した傷を治療するため、会津の東山温泉に滞在しました。
また、斬首された近藤勇の首を東山温泉に近い天寧寺に祀りました。

【現場へのアクセス】
土方歳三が浸かったとされる温泉は、東山温泉にある現在の「新滝」旅館です。
JR会津若津駅より市内巡回バスで終点「東山温泉街」より徒歩約10分です。

11
▼ Home『八重の桜』第22話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第22話『弟のかたき』

@山本三郎の墓所・・・京都府京都市
川崎八重の実弟、山本三郎が鳥羽伏見の戦いで戦死したことが会津の山本家へ伝わりました。
八重はじめ家族が悲しみ、今後の戦況に会津のこれからを考え始めます。
戦死した山本三郎は、京都市の同志社墓地の山本家墓所に祀られています。

【現場へのアクセス】
同志社墓地には
京都市バス「東天王町」より徒歩約45分
若王子神社を経由して山道を登りますので、脚力を要しますので注意。
11

A江戸無血開城の会談地・・・東京都港区
京都での鳥羽伏見の線火が江戸へ迫ってきました。
江戸市中での攻防戦を防ぐため、
旧江戸幕府の幕臣、勝海舟と薩摩軍(新政府軍)総督、西郷隆盛が話し合いました。
話し合って、江戸城明け渡し(無条件降伏)を決めた場所は、三田の薩摩藩の抱屋敷です。

【現場へのアクセス】
江戸城無欠開城の会見地跡には
JR山手線田町駅より徒歩約3分です。
11
 
▼ Home『八重の桜』第21話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第21話『敗戦の責任』
容保「江戸まで追われた責任、憤りがそなた(修理)に向かってしまった。・・切腹を申しつける。」

@「錦の御旗」が揚がった東寺・・・京都府京都市
鳥羽伏見の戦いの薩摩軍の大本営は、京都市内の東寺(とうじ)に設営されていました。
ここに初めて「錦の御旗」が揚がりました。
さらには鳥羽伏見の戦場にも掲げられため、薩摩藩に攻撃することは朝敵となることになります。
江戸幕府軍に属した各藩は、兵を引き退散しました。
これによって薩摩長州軍が「官軍」となり、幕府軍は敗退していきました。

東寺は京都の南側にある、世界文化遺産に登録された大きなお寺です。
国宝、国指定重要文化財も多く、特に五重塔は京都を代表する壮大で美しい建造物の一つです。

【現場へのアクセス】
東寺には、京都駅八条口より徒歩約15分。
京都駅八条口より市バスを利用すると
78番(久世工業団地行き)、16番(南区総合庁舎・九条車庫行き)、19番(横大路車庫行き)
に乗車して約10分。「東寺南門前」下車すぐです。
11

A将軍お上がり場・・・東京都中央区
鳥羽伏見の戦いでは、幕府軍の戦況が厳しくなりました。
とうとう幕府軍の総督である15代将軍徳川慶喜は、戦地を離れ江戸に軍艦で逃げました。
これは、江戸で一度恭順(官軍に従うこと)を示し、戦況を抑えよう考えたものです。
江戸へ逃げて到着した際、上陸したのが「将軍お上がり場」です。
浜御殿にあった、将軍専用の船着き場で、現在でも浜離宮恩賜庭園内に現存しています。

浜離宮恩賜庭園は、将軍の鴨場(鷹狩り)として造られた庭園です。
現在では汐留の高層ビル群に囲まれたなかで四季折々の花が観賞できる都心のオアシスとなっています。
また、水上バスの発着所もあり、東京湾クルージングの拠点ともなっています。

【現場へのアクセス】
浜離宮恩賜庭園へは、
都営地下鉄「汐留」もしくは「築地市場」より徒歩約10分。
または、JR新橋より、ゆりかもめ「汐留」より徒歩約10分です。
現存する「将軍お上がり場」は庭園内の東京湾側にあります。
正門より、花畑、鴨場など散策して歩いて約15分です。
11

B会津藩下屋敷・・・東京都港区

松平容保の側近で家老、神保修理が切腹したのが、会津藩下屋敷です。
徳川慶喜の江戸への逃走劇の発端となったのが、神保修理が提案した恭順策ではないかと、会津藩内部から抗議され、その責任をとって、会津藩上屋敷で謹慎の後、切腹を命じられました。

会津藩下屋敷は、現在の港区三田二丁目あたりで、三ノ橋から慶應義塾中学校、慶應義塾女子高校、綱坂、三井倶楽部の一部あたりまでの広大な敷地でした。古地図以外にその証を見ることができません。

【現場へのアクセス】
会津藩下屋敷跡には、
都営三田線、東京メトロ南北線「白金高輪」より徒歩約15分。
11

C興禅寺・・・東京都港区

会津藩下屋敷で切腹した松平容保の側近で家老、神保修理が眠っているのが、白金にある興禅寺です。
この興禅寺には、神保修理のほか、戊辰戦争敗戦の責任を負った家老、萱野権兵衛も眠っています。

【現場へのアクセス】
興禅寺には、
都営三田線、東京メトロ南北線「白金台」より徒歩約15分。
11
   
 幕末維新の現場を歩くtop
会津東京関東京都高知山口福岡佐賀長崎鹿児島
▼ Home『八重の桜』第20話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第20話『開戦!鳥羽伏見』
中野竹子「もののふの猛き心にくらぶれば数にも入らぬ我が身ながらも」

@中野竹子、辞世の句・・・福島県会津若松市
ドラマの中では、
松平照姫さま(稲森いずみさん)より句を読むように中野竹子(黒木メイサさん)へ命じます。
その際、詠まれたのが
「もののふの猛き心にくらぶれば数にも入らぬ我が身ながらも」です。
会津へ飛び火した戦火が、この中野竹子にも降り注ぐことを思うと。。。

【現場へのアクセス】
中野竹子殉職地へは、
公共機関では行くことが出来ません。車か自転車で。
七日町駅より自転車で約20分程度。
11

A江戸薩摩藩邸焼き討ち事件・・・東京都港区
薩摩藩による政略的事件。
薩摩藩士による江戸幕府への挑発行為に対して、佐幕派の庄内藩士らが薩摩藩に対して、藩邸焼き討ちの事件を起します。
薩摩藩にとっては実害はありますが、武力討伐の「きっかけ」が欲しかった薩摩藩の自作自演的な事件でありました。

【現場へのアクセス】
焼き討ちにあった薩摩藩邸は、現在の港区三田のNEC本社ビル付近。
都営三田線、東京メトロ南北線「三田」駅より徒歩約5分

11

B鳥羽伏見開戦の地・・・京都府京都市
とうとう、薩摩長州軍(明治新政府軍)と会津藩ほか軍(江戸幕府軍)の内戦(戊辰戦争)が発生したのが、鳥羽にある小枝橋です。
ここから会津藩のホントの悲劇が始ります。

【現場へのアクセス】
戊辰戦争が始った小枝橋には、
京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線「竹田」駅より徒歩約20分。
11
▼ Home『八重の桜』第19話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第19話『慶喜の誤算』

@王政復古の大号令・・・京都府京都市

徳川慶喜は、政権を返上し将軍職を辞しました。(大政奉還)
それについて、朝廷内で会議をし議決したのが「王政復古の大号令」です。
この会議が行われたのが、京都御所内の御学問所です。
この会議が開かれたときは、御所の9御門を薩摩藩らが警備を固めた中で開かれました。
このできごとは、薩摩藩の擁護を受けている蟄居明けの三条実美が中心人物で、新政府樹立の実質的なクーデターでした。

【現場へのアクセス】
京都御所、御苑には、
京都市営地下鉄烏丸線「今出川」下車徒歩約15分。
なお、京都御所の見学には事前申し込みが必要です。
(春と秋に、申し込み不要で見学できる時期があります。)
11

A小御所会議・・・京都府京都市

王政復古の大号令により、江戸幕府が終わりました。
その直後、生まれたばかりの新政権で会議が開かれました。(小御所会議)
この会議が開かれたのが、京都御所内です。
この会議の場で、徳川家の力を消滅させるために辞官納地(権力と領地をなくす)が決まりました。
でも。。。でも会津は逆賊に。悲しい運命です。

【現場へのアクセス】
京都御所、御苑には、
京都市営地下鉄烏丸線「今出川」下車徒歩約15分。
なお、京都御所の見学には事前申し込みが必要です。
(春と秋に、申し込み不要で見学できる時期があります。)
I目安です。
11
▼ Home『八重の桜』第18話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第18話『尚之助との旅』
岩倉具視「(錦の御旗を勝手に)作るのや!」

@背あぶり山・・・福島県会津若松市

川崎尚之助八重夫妻は、会津周辺諸藩の動向や会津守護策を探るために旅に出ます。
ドラマのなかで、山本覚馬と反射炉(鋳造所)を作ると約束したことを八重に明かしていたのが、背あぶり山です。
背あぶり山は東山温泉街の奥にそびえる標高800mの山です。
会津若松市中と猪苗代湖畔との中間にあり、軍事的にも陸路の要となるところです。
写真は、鶴ヶ城天守閣から背あぶり山を望んだものです。
東山温泉街の入り口に付近にそびえる 会津東山温泉 御宿東鳳 の背後にある山が背あぶり山です。

背あぶり山のほか、会津若松の街中を一望できる鶴が城天守閣へは、
【現場へのアクセス】
磐越西線・各高速バス「会津若松駅」より、周遊バス「ハイカラさん」鶴ヶ城入口バス停下車徒歩約10分
駐車場も完備されています。
JR磐越西線は運行本数が少ないため、時刻表によっては、高速バスが便利です。
13

A日新館・・・福島県会津若松市

ようやく川崎尚之助にお召し役をいただきました。
日新館砲術師範役です。でも遅すぎました。
川崎尚之助が申し出ていた新式銃の採用についても、京都守護でお金を使い果たし、今すぐは無理と。
薩摩、長州は軍備を整え、戦の準備を終えているのに。。。
日新館は会津藩の教育機関で、川崎尚之助八重が暮らしていた山本家の近くにありました。
戊辰戦争で焼失して、現在では天文台の石垣のみが残存しています。

【現場へのアクセス】
Iヶ城北出丸よりレンタルサイクルなら約5分。徒歩で約15分。
近くに駐車スペースはありません。Iヶ城西側にあり城内に車を駐めて徒歩で行ける距離です。
周遊バスの停留所は近くにありません。
天文台跡は国道118号に平行する一本裏の路地あり、ちょっとわかりづらい住宅地内にあります。
小学校のグランドが目安です。
11

B大政奉還・・・京都府京都市

京都では、第15代将軍、徳川慶喜がついに大政奉還を受け入れます。
この大政を奉還することを各諸藩大名の前で宣言したのが、二条城二の丸御殿です
これは、薩長の武力による倒幕で政権を下ろされるより、(武力倒幕前に)自ら政権を下りた方が徳川家を存続させ、得策であると考えたからです。
また、今まで朝廷より政権を任されていた慶喜は、政権を朝廷に返しても、朝廷には政治運営能力はなく、いづれは政権を担うことと考えていました。しかし。。。

【現場へのアクセス】

京都市営地下鉄東西線「二条城前」下車徒歩約15分
11
 
▼ Home『八重の桜』第17話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第17話『長崎からの贈り物』
神保修理「たとえ光を失ったとしても銃を知るこの手がある!」

@グラバー邸・・・長崎県長崎市

最新式の武器調達のために長崎を訪れた山本覚馬神保修理
覚馬は、近いうちに失明することを長崎のオランダ人医師より宣告されます。
そして、現在のグラーバー園付近の外国人商人が集まる地で取引先を探していました。
現在のグラーバー園には、当時の商人の洋風邸宅が復元され、長崎湾が一望できる小高い公園です。
幕末期、グラバーオルトリンガーウォーカーなどの商人たちは軍艦、武器弾薬を中心に輸入貿易でたいへん儲けていました。

【現場へのアクセス】
長崎市電5番系統「石橋」駅下車、徒歩約2分で、動く歩道のグラバースカイロード入口。
グラバースカイロードより入場すると、エレベータで園頂上より下って園内散策できるため、大浦天主堂より登るコースよりもたいへん楽です。
11
  Aドイツ商人カール・レーマン  ・・・長崎県長崎市

山本覚馬神保修理が銃の取引先として選んだのが、ドイツ人商人カール・レーマンです。
彼は、元来、造船技士として長崎に来日。現在の三菱長崎病院付近(長崎市飽の浦町)で暮らしていましたが、工事の遅れにより退職して、武器商人として滞在していました。(写真のほぼ中央付近)
グラバー園、三菱第2ドックよりこの滞在地のほか造船業で賑わう長崎港を一望できます。
11

B小田山・・・福島県会津若松市

川崎八重の弟、三郎が江戸への遊学まえに小田山へ登り、会津若松の城下の街並みを見てきたと。
確かに小田山からは市中を一望することができ、風光明媚なところですが、ここから。。。。
三郎が江戸遊学を終えて、たくましくなって会津にもどるのは。。。いつ?

【現場へのアクセス】
会津バス「花見ヶ岡」バス停より徒歩30分以上。
実際は、バスの本数も少なく、車で行くしかありません。鶴ヶ城から歩けば1時間程度。
登山口には駐車場もあり、標識も整備されています。
また、標高300m近くある山道でトレッキングに近く、体力も必要です。
熊や猪の野生動物にも注意が必要ですが、鶴ヶ城はじめ会津若松市内が一望できます。
11

Cスペンサー銃・・・福島県会津若松市

最新式の武器取引を成功した山本覚馬神保修理
ドラマの中でスペンサー銃を一丁を会津の川崎尚之助、八重が過ごす山本家に届けます。
7連発式の最新式銃に八重たちはたいへん感銘を受けていました。
スペンサー七連発騎兵銃は、会津若松市七日町の「会津新撰組記念館」に展示されています。

【現場へのアクセス】
まちなか周遊バス「あかべぇ」または「ハイカラさん」の七日町中央バス停より徒歩約5分
駐車場も数台程度あるようです。
大きな建物ではありませんが所狭しに会津藩、新撰組の資料や遺品が展示されています。
11
▼ Home『八重の桜』第16話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第16話『遠ざかる背中』
中野竹子「鉄砲はただの道具。武士の魂が籠もる剣や薙刀とはちがいます!!」

@会津藩上屋敷跡・・・東京都千代田区

中野竹子が生まれ育ったのは、江戸の会津藩上屋敷と云われています。
会津藩江戸詰勘定役の中野平内の長女として生まれ育ちました。
ドラマの中では会津の黒河内道場で黒木メイサさんが演じる中野竹子の薙刀の術に、川崎八重を含め誰も負かすことができませんでした。
小さいころから文武に優れていた中野竹子も、会津藩の悲しい運命の渦に巻き込まれて行きます。

中野竹子が生まれ育った会津藩上屋敷は、現在の皇居、和田倉門内付近です。

【現場へのアクセス】
東京メトロ千代田線、半蔵門線、東西線、丸の内線、都営地下鉄三田線「大手町」D3より徒歩5分
復元された和田倉門でお濠を渡ると、レストランが併設された広大な噴水公園が広がります。
11
 幕末維新の現場を歩く
会津東京関東京都高知山口福岡佐賀長崎鹿児島
▼ Home『八重の桜』第15話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第15話『薩長の密約』
来年の正月は、山本家で、あんつぁまと背比べができるのか?!

@山本家の正月・・・福島県会津若松市
山本家と新婚の川崎家が正月祈願をしていました。
あんつぁま(山本覚馬)が長州との戦を終わらせて、来年の正月は家族みんなで過ごせると遠く離れた会津から見守ってました。しかし。。。

【現場へのアクセス】
鶴ヶ城のレンタルサイクルがオススメです。車では駐車場所がなく前の道も広くないので厳しいです。
Iヶ城の西側の住宅地内にありIヶ城北出丸より自転車で約10分。
周遊バスの停留所は近くにありません。
11

A薩長同盟締結・・・京都市中京区
敵対していた長州藩薩摩藩は武器調達、援軍支援、食料調達などで密かに同盟関係を結びます。
この同盟締結は、京都の薩摩藩邸で、坂本龍馬中岡慎太郎の仲介により結ばれました。
これにより薩摩藩は倒幕へ志し、長州藩へ最新鋭の武器弾薬の薩摩藩名義で調達し、第二次長州征伐で長州勢勝利へと、時代の流れを大きく変えた密約でした。
薩長同盟が結ばれた薩摩藩邸は現在の同志社大学今出川キャンパス付近です。

【現場へのアクセス】
京都市営地下鉄烏丸線「今出川」下車徒歩1分

11

B新撰組屯所(西本願寺太鼓楼)・・・京都市下京区
新撰組の隊士詰所があったが、西本願寺太鼓楼です。
ドラマの中で、別撰組頭取、会津藩家老、佐川官兵衛と新撰組三番隊組長、斉藤一が一戦を交え、お互いの剣術の力量を認め合っていました。

【現場へのアクセス】
京都市内、市バス9・28・75番「西本願寺前」バス停下車徒歩約5分。
     市バス18・71・206・207番「島原口」バス停下車徒歩約10分
11

C第2次長州征伐・・・山口県下関市
幕府は長州掃討を始めました。
幕府軍は各諸藩より構成され、人員戦力では圧倒的に優勢でした。
しかし、薩長同盟で最新鋭の武器を手に入れていた長州勢は、幕府軍を退散させます。
そして、第14代将軍、徳川家茂の急死により戦意を喪失し、長州勢が勝利します。
下関市の厳島神社には小倉の戦で、勝利品をして長州へ持ち帰った小倉城の大太鼓が納められています。

【現場へのアクセス】
JR下関駅より徒歩約25分
11

D東本願寺・・・京都市下京区
14代将軍徳川家茂の急死により、後見職だった一橋慶喜は入洛します。
その際、京都での宿泊所としていたのが、東本願寺です。

【現場へのアクセス】
JR京都駅より徒歩約10分
11
▼ Home『八重の桜』第14話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第14話『新しい日々へ』
岩倉具視「この戦、どっちも勝たせてはいかん!」

@岩倉村・・・京都市上京区
公武合体派の公家、岩倉具視(いわくらともみ)は、攘夷激派より追われ、約5年間隠れ住んでいたのが、郊外の岩倉村です。
その間、薩摩藩士らと密議を行い、政治の表舞台に返り咲くことを待っていました。
その隠れ住んでいたところが「岩倉具視幽棲旧邸」として公開されています。
ドラマの中で、薩摩藩士、大久保利通と密会し、幕政動向、倒幕後の先見について会談していました。

【現場へのアクセス】
京都市営地下鉄「国際会館前」より京都バス24番「岩倉実相院」行き、終点下車徒歩約5分

注意1:岩倉具視幽棲旧邸の公開については、事前確認が必要です。
注意2:国際会館前駅、岩倉実相院前バス停周辺には、コンビニ等のお店がありません。
注意3:バス発着本数は1時間当たり3本程度。
11
▼ Home『八重の桜』第13話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第13話『鉄砲と花嫁』
会津藩家老、田中土佐「我らは一体、何と戦っているんであろう?」

@金戒光明寺・・・京都市左京区
会津藩が京都で本陣としていたのが、金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)です。
会津での謹慎を解かれた家老、佐川官兵衛がこの本陣に合流し、藩の強化を図るのです。
この金戒光明寺は、「くろ谷さん」とも呼ばれています。
会津藩本陣となったため、京都守護、戊辰戦争で犠牲となった藩士らを祀る会津墓地があり、京都で会津とつながりの深いスポットとなっています。

【現場へのアクセス】
京都市内、市バス100・32・203・204番「岡崎道」バス停下車徒歩10分
     市バス5番「東天王町」バス停下車徒歩約15分
11

A関門海峡・前田砲台跡・・・山口県下関市
攘夷激派の長州藩は、関門海峡を航行する外国船を砲撃したことに対して報復攻撃を受けました。
イギリス、フランス、オランダ、アメリカの17隻の連合艦隊で砲撃され、関門海峡沿いにあった長州藩の砲台は破壊、占領されてしまいました。
この砲撃事件で、長州藩は軍事力による攘夷が難しいことに気づき、開国勤王へと志が変わっていきました。
関門海峡沿いには長州藩の砲台跡が点在しています。

【現場へのアクセス】
JR下関駅より、長府方面行きサンデンバス「前田」バス停下車徒歩約5分
11
 
 幕末維新の現場を歩くtop
会津東京関東京都高知山口福岡佐賀長崎鹿児島
▼ Home『八重の桜』第12話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第12話『蛤御門の戦い』
京都市民:「会津は鬼や。早う都から去ね」

@禁門の変(蛤御門)・・・京都市上京区
八月の十八日の政変で京都追放された長州藩の逆襲が、蛤御門で火ぶたをきります。(禁門の変)
筑前藩が守護していた中立売御門を長州藩は突破して、御所へ侵入しようとしますが、乾御門を守護していた西郷隆盛率いる薩摩藩が援軍して、長州藩を制圧します。
しかし、京都市中は火の海となり多くの市民が会津藩を恨むようになります。

【現場へのアクセス】
京都市営地下烏丸線「今出川」下車徒歩約10分
11

A久坂玄瑞自刃(鷹司邸跡)・・・京都市上京区
蛤御門より会津、薩摩藩と戦った長州藩は敗戦へと向かいます。長州藩を指揮していた久坂玄瑞は、足に被弾し、この鷹司邸で自刃しました。

【現場へのアクセス】
京都市営地下烏丸線「丸太町」下車徒歩約5分
11
▼ Home『八重の桜』第11話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第11話『守護職を討て!』
長州藩「敵は、奸賊・松平容保」
るろうに剣心 人斬り抜刀斎 緋村剣心 無料動画 佐藤健 さとうたける
@佐久間象山暗殺・・・京都市中京区
開国論者であった佐久間象山は、当然、攘夷派の標的となっていました。
遂にその刃が襲ったのは、京都市内、瀬川沿いの木屋町通りでのできごとでした。
墓所は同じ京都の妙心寺大法院です。
なお、切り殺したのは、『るろうに剣心』の主人公「人斬り抜刀斎」こと緋村剣心のモデルとなっている、
河上 彦斎(かわかみ げんさい)です。

【現場へのアクセス】
京都市営地下鉄東西線「三条京阪」下車徒歩約10分
11

A松平容保、御所内の仮宿舎・・・京都市上京区
京都守護職を任された会津藩9代藩主、松平容保は病がちで咳き込んでます。
朝廷の計らいで、御所内で任務を遂行していたのが、「凝華洞跡」です。
現在では、御所の建礼門南にある小高い山に松が植えられているあたりです。

【現場へのアクセス】
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」下車徒歩約15分
11
 
▼ Home『八重の桜』>第10話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第10話『池田屋事件』
象山「(池田屋事件のあと)おぬしたちは火薬蔵に火を点けたのだぞ。長州が今に牙を剥いて襲ってくる」

@二条城・・・京都市上京区

一橋慶喜(のちの15代将軍徳川慶喜)、松平容保(会津藩主・京都守護職)、松平定敬(桑名藩主・京都所司代)の3重職が会談していたのは二条城です。
慶喜は、八月の十八日の政変で京都から追放されたはずの長州藩士らの動きが気になっています。
また、健康を害していた松平容保は辞職を申し出ます。
しかし容保にやめられては慶喜が困るので、共に戦う覚悟があると説得します。腹黒い慶喜です。

【現場へのアクセス】
京都市営地下鉄東西線「二条城前」下車徒歩約15分
11

A池田屋事件・・・京都市中京区

池田屋事件の舞台となったのは、現在の三条小橋近くの旅籠「池田屋」です。
追放されたはずの長州藩士らはここで、帝を長州にお連れして、都に火を放つというクーデターを2階で密議していました。
会津藩お預かりの新撰組はこの情報を聞きつけ、この密議に斬り込みを行いました。
剣術の猛者たちであった新撰組は、宮部鼎蔵をはじめ多くの攘夷派志士たちを斬殺、自刃、捕縛に至らせました。
この事件をきっかけに長州勢の導火線に火を付けることとなり、その刃は会津藩に向けられていきます。

【現場へのアクセス】
京阪本線「三条」下車徒歩約10分
11
 
 
 
 幕末維新の現場を歩くtop
会津東京関東京都高知山口福岡佐賀長崎鹿児島
▼ Home『八重の桜』第9話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第9話『八月の動乱』
照姫さま「殿を思い、己が家を思う気持ちが同じならば、たとえ、いさかいがあってもそれは一時の事。
皆、会津のおなごなのですから。優しく勇ましくありましょうぞ。」

@火縄銃とゲベール銃・・・会津若松市七日町

山本家では川崎尚之助を中心に新しい銃の製造を急いでいました。山本家の末っ子の三郎より銃の扱いを教わっていた高木時尾さんの弟、高木盛之輔伊東悌次郎は、山本八重より旧式の火縄銃と新式のゲベール銃に仕組みを教わり、今後の戦における銃の重要性を学びます。
会津若松市七日町にある「会津新撰組記念館」にはそれらの銃が展示され、発砲の仕組みなどを見ることができます。
また子役の伊東悌次郎は、会津の悲劇となる白虎隊へ加わり若い命を落としますが、高木盛之輔は戊辰戦争を生き延び、その後地方裁判所の検事を務めます。
伊東悌次郎は、飯盛山白虎隊19士の墓に祀られ、左から6番目の墓石にその名が刻まれています。

【現場へのアクセス】
まちなか周遊バス「あかべぇ」または「ハイカラさん」の七日町中央バス停より徒歩約5分
駐車場も数台程度あるようです。
大きな建物ではありませんが所狭しに会津藩、新撰組の資料や遺品が展示されています。

11

A堺町御門・・・京都市上京区

八月の十八日の政変の舞台となったのは京都御所南側の堺町御門です。
長州藩が警護担当していましたが、長州藩の京都追放策により、会津藩が堺町御門を占拠して、長州藩は京より退くこととなりました。

【現場へのアクセス】
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」下車徒歩約5分
11

B七卿落ち・・・福岡県太宰府市

長州藩を支持していた攘夷派公家、三条実美ら七公家(七卿)は、八月十八日の政変の会津藩と長州藩とのせめぎ合いの際、堺町御門に近い鷹司邸に身を潜めていた。しかし、長州藩の京都追放とともに、この七卿も京都から追放されることとなりました。これが「七卿落ち」です。
京都から長州藩に付き添われ、海路で山口に上陸し、山口市内の何遠亭を経由して、福岡県、太宰府天満宮の延寿王院に隠れ住む身となりました。

【現場へのアクセス】
西鉄太宰府線「太宰府」駅下車徒歩約10分(西鉄福岡から約30分)
11
▼ Home『八重の桜』第8話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第8話『ままならぬ思い』
覚馬「会津はなじょすればいい?いや俺は何をすっといい?」

@下関海峡・・・山口県下関市

幕府と朝廷との間で約束した攘夷決行の期日が守られませんでした。
下関海峡に接する攘夷派の長州藩は、壇ノ浦砲台、前田砲台より、この下関海峡を航行する外国船を砲撃しました。その後アメリカ、フランス艦隊より報復攻撃を受け、砲台は壊滅されました。

【現場へのアクセス】
JR下関駅より長府方面行きバスで約15〜20分。
壇ノ浦砲台は、みもすそ川バス停。前田砲台は前田バス停
11

A猿が辻の変・・・京都市上京区

攘夷派公家、姉小路公知(あねのこうじきんとも)が何者かに暗殺されたのが、京都御所の猿が辻付近です。
各諸藩も攘夷論で混沌としていましたが、朝廷、公家の間でも尊皇攘夷、公武合体論などで、各藩と結束して対立しつつあった状況下での暗殺事件でした。

【現場へのアクセス】
京都市営地下鉄烏丸線「今出川」下車徒歩約10分
11
▼ Home『八重の桜』第7話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第7話『将軍の首』
「強い力を持つ者は、初めは称えられ、次に恐れられ、末は憎しみの的となる」

@京の治安悪化・人斬り事件・・・京都市中京区

攘夷派らの不穏な動向で京都の治安は悪化して人斬りが横行しました。
ドラマのオープニングで何件かの事件を紹介していました。
その中でも、ドラマのなかに登場した本間精一郎(越後藩士)は、この木屋町通り沿いで切り殺されました。
斬ったのは土佐藩攘夷派の集まり「土佐勤王党」に属していた岡田以蔵です。
彼は人斬り以蔵と呼ばれ恐れられていたが、その後捕縛されて高知で斬首刑となりました。

【現場へのアクセス】
阪急京都線「河原町」下車徒歩約10分
11

A東山温泉(旧湯本村)・・・福島県会津若松市

山本覚馬ら会津藩氏たちは、松平容保上洛に随行することとなりました。
覚馬らが出立までのわずかな時間を家族らと癒しみの旅に出るいうドラマの設定がありました。
そのなかで紹介されたのが湯本村、現在の東山温泉です。
山本覚馬川崎尚之助ふたりがこの温泉を楽しむシーンが映りました。
そこで、背あぶり山に反射炉(鋳鉄所)を建設する考えを覚馬が語っていました。
現在でも会津の奥座敷として、多くの旅館が立ち並ぶ有名な温泉街です。

【現場へのアクセス】
JR磐越西線「会津若松」より周遊バスあかべい・ハイカラさんで「東山温泉駅」下車
11

B会津藩江戸上屋敷・・・東京都千代田区

松平容保上洛のために会津藩士ら一行が途中立ち寄ったのが、江戸の会津藩上屋敷です。
ここで随行藩士らは、松平容保より労をねぎらう図りを受けました。

【現場へのアクセス】
東京メトロ千代田線、半蔵門線、東西線、丸の内線、都営地下鉄三田線「大手町」D3より徒歩5分
11

C三条大橋・・・京都市左京区

三条大橋を渡り松平容保が京入りしました。
三条大橋は、江戸と京都を結ぶ東海道の起点として鴨川にかかる橋です。
幕末時代には、この三条大橋を中心に池田屋事件など、たびたび歴史の舞台に登場します。

【現場へのアクセス】
京都市営地下鉄東西線「三条京阪」、京阪本線「三条」下車徒歩約5分
11
 幕末維新の現場を歩くtop
会津東京関東京都高知山口福岡佐賀長崎鹿児島
▼ Home『八重の桜』第6話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第6話『会津の決意』
徳川ご宗家と存亡を共にするのが会津の務め

@築地軍艦操練所・・・東京都中央区

米国より帰国した勝海舟が軍術、操船術の伝習所の頭取役に就任したのが、築地軍艦操練所です。
ドラマの展開ではちょっと時系列のテンポが微妙ですが、時代の急激な変化でそう感じるのでしょうか。
なお築地に開設された2年前にあった長崎海軍伝習所は、井伊直弼によって閉鎖されていました。

【現場へのアクセス】
東京メトロ日比谷線「築地」下車徒歩約10分
11

A一橋徳川家・・・東京都千代田区

桜田門の変により安政の大獄が終わり、松平春嶽一橋慶喜は政務に復帰します。
ドラマの中で松平春嶽と一橋慶喜が、京都の治安回復について話し合っていたのが一橋徳川家の屋敷です。
長州、土佐藩の攘夷派武士が京都で尊皇攘夷を唱えるも傍若無人な振る舞いで治安が悪化していました。
そこで二人は、京都で御所の警護役として、会津藩の松平容保を推すこととしました。
その後、春嶽の会津藩家訓を用いた説得に折れ、任を受けてしまいます。
このことがの会津の悲運のはじまりでした。

【現場へのアクセス】
東京メトロ東西線「竹橋」下車徒歩約1分
現在の丸紅本社ビルから気象庁にかけてが、屋敷跡です。
11
▼ Home会津『八重の桜』第5話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画      ▲このページのトップに戻る 無料
第5話『松陰の遺言』
至誠にして動かざるものは、未だこれあらざるなり

@松陰斬首・・・東京都中央区

ついに安政の大獄によって、吉田松陰が斬首刑により処刑されたのが伝馬町牢屋敷です。
門下生に書き残した「留魂録」に記された辞世の句は、
       「身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂」です。

遺体は小塚原回向院に埋葬されました。
しかし門下生、高杉晋作らによって掘り起こされ、現在の世田谷区若林の松陰神社に改葬されます。
遺髪が埋葬された萩の墓地や、下関の桜山神社墓地など吉田松陰を祀る墓地や神社は全国に点在します。

【現場へのアクセス】東京都世田谷区の吉田松陰墓地
東急世田谷線「松陰神社前」下車徒歩約3分。
吉田松陰の墓所のほか、復元された松下村塾が建っています。
11

A桜田門外の変・・・東京都千代田区

安政の大獄によって攘夷派を弾圧した井伊直弼は、ついにその反発の刃が襲いかかります。
井伊直弼の邸宅から登城中に水戸藩浪士に殺されたのが、桜田門の付近です。
暗殺された日は、大雪であったため、鮮血が雪を赤く染めているのが印象的ですが、映画「桜田門外ノ変」のロケで雪の桜田門が再現されたセットが水戸市内にあります。

【現場へのアクセス】桜田門外の変の地
東京メトロ有楽町線「桜田門」下車すぐ
11
自動更新バナー ドクターシーラボ
▼ Home会津『八重の桜』第4話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画 無料      ▲このページのトップに戻る
第4話『妖霊星』
巨大なほうき星の出現と合わさった幕府の不穏な動き

@井伊直弼邸跡・・・東京都千代田区

大老に就任した井伊直弼は、朝廷の許可がないまま日米修好通商条約を締結します。
これに対して多くの人が猛反発し、攘夷(外国人排除思想)の勢力が強まっていきます。
この攘夷勢力を弾圧したのが安政の大獄で、多くの人が捕縛され処罰されますが、さらに反発を強めます。
ドラマの中で、松平容保と会談していたのが井伊直弼邸(彦根藩上屋敷)です。
また、時勢をうまく表現した挙動の怪しい「白い猫」が登場します。
これは彦根城のイメキャラ「ひこにゃん」と深く関連することを表現しています。
井伊直弼が眠るの菩提寺「豪徳寺に行けばその理由がわかります。

【現場へのアクセス】
東京メトロ有楽町線「桜田門」駅徒歩約10分。
現在の憲政記念館あたりで、三宅坂交差点付近には、屋敷にあった井戸が遺っています。
11

A島津斉彬と薩摩切子グラス・・・鹿児島県鹿児島市

ドラマのなかで、薩摩藩主、島津斉彬勝海舟が開国論を会談しています。場所の設定は不明です。
その中で洋酒を嗜んでいたのが、美しい薩摩切子グラスです。
島津斉彬は、外様大名であるため、国内の権限は弱かったのですが、富国強兵を目指し、軍備を整えて西洋文化を取り入れることに尽力しました。
薩摩では軍事工場での軍艦、武器、弾薬、この薩摩切子ガラス製造に成功し、現在では尚古集成館でその功績、当時の技術力を見ることができます。
また隣接する仙厳園は島津家の別荘で、大河ドラマ「翔ぶが如く」「篤姫」のロケ地として風光明媚な景色を楽しめます。

【現場へのアクセス】
JR鹿児島中央駅より、路線バス カゴシマシティービュー「仙厳園前」下車1分
11

B松下村塾・・・萩市椿東

第2話で密航企ての罪で萩、野山獄に投獄されていた吉田松陰(寅次郎)はその後、安政の大獄によって追い詰められます。ドラマでは、再び江戸の伝馬町牢屋敷に投獄されます。
その間、萩で吉田松陰が明治維新に携わる有能な人間を教育していたのが松下村塾です。
 ■吉田松陰の時系列の活動
(1)密航失敗→伝馬町牢屋敷→野山獄(萩市)
(2)野山獄を出獄許可→萩市松下村(当時)で幽因謹慎処分(幽因の地・松陰神社内)
(3)→松下村塾を開塾。門下生には高杉晋作、桂小五郎、久坂玄瑞、伊藤博文、山縣有朋、前原一誠ほか
(4)朝廷が許していない条約締結に大反発。老中間部詮勝の暗殺計画を企てる。
(5)暗殺計画により再度捕縛、野山獄へ投獄
(6)萩から江戸へ護送。(人生最後のふるさと、萩のまちと別れを惜しんだ「涙松」
(7)伝馬町牢屋敷に投獄。→裁きを受ける次回へ。

【現場へのアクセス】
萩循環まぁーるバス、東回り「松陰先生」号、「松陰神社前」下車約1分
11
JAL 日本航空
 幕末維新の現場を歩くtop
会津東京関東京都高知山口福岡佐賀長崎鹿児島
▼ Home会津『八重の桜』第3話▼ 綾瀬はるか 視聴率 動画 無料      ▲このページのトップに戻る
第3話『蹴散らして前へ』
象山「何かを始めようとすれば、何もしない奴が必ず邪魔をする」

@ゲベール銃・・・福島県会津若松市

象山塾より会津へ戻った山本覚馬が日新館で取扱いを教えていたのがケベール銃です。
1831年に高島秋帆がオランダから購入したのが最初で、日本国内に大量に流通しました。
しかし、命中性も低く値崩れして、ミニエー銃へシフトしていきました。
会津若松市七日町にある「会津新撰組記念館」にはゲベール銃のほか多くの銃火器が展示されています。

【現場へのアクセス】
まちなか周遊バス「あかべぇ」または「ハイカラさん」の七日町中央バス停より徒歩約5分
駐車場も数台程度あるようです。
大きな建物ではありませんが所狭しに会津藩、新撰組の資料や遺品が展示されています。
11

A品川砲台跡・・・東京都港区

東京湾の海上防衛のために徳川幕府より、会津藩は品川台場の建設・警備役を任せられました。
東京湾沿いに7基の砲台が造られ、会津藩は第二砲台の警備を担当しました。
ドラマの中では、9代藩主松平容保が視察に訪れていました。
現在では第三台場(台場公園)と第六台場(無人島)が残っています。
なお、大砲は佐賀藩で鋳造された洋式砲が配備されました。

【現場へのアクセス】
ゆりかもめ「お台場海浜公園」より徒歩約15分。
お台場海浜公園内に駐車場がありますが、イベント開催時は混雑します。
台場公園内には、砲台の施設跡、レプリカ品を見ることができます。
12

B会津藩庁・・・福島県会津若松市

山本覚馬が1年間の禁足(外出禁止)処分を言い渡されたのが、若松城内におかれた会津藩庁でした。
これは、軍備改革を急ぎたい想いのうえ、保守的な会津藩藩政を批判したことによります。
ドラマのなかでも家老職の萱野権兵衛(かやのごんべい)や西郷頼母(さいごうたのも)に『急ぎすぎるな』と山本覚馬は説教を受けていました。
また禁足中の山本覚馬は、山本家においてゲベール銃山本八重に砲術を指南していました。
会津藩庁のあった若松城(鶴ヶ城)は会津戊辰戦争では激戦に耐えて持ちこたえましたが、敗戦後解体されました。その後、復元、改修され美しいお城となって現在にいたります。

【現場へのアクセス】
磐越西線・各高速バス「会津若松駅」より、周遊バス「ハイカラさん」鶴ヶ城入口バス停下車徒歩約10分
駐車場も完備されています。
JR磐越西線は運行本数が少ないため、時刻表によっては、高速バスが便利です。
13
ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】
▼ Home会津『八重の桜』第2話▼                         ▲このページのトップに戻る
第2話『やむにやまれぬ心』
吉田松陰の密航失敗で象山塾閉鎖。会津に戻った覚馬が、八重の砲術に対する思いを理解する。

@日米和親条約締結・・・神奈川県横浜市

浦賀来航から1年後、再度ペリーが日本へ開港、条約締結を要求してきました。
日米和親条約が締結されたのは、現在の横浜港、横浜開港資料館のあたりです。1854年
これで鎖国状態だった日本は、開国したことになり、激動の時代に突入していきます。

【現場へのアクセス】
みなとみらい線「日本大通り」駅より徒歩で約5分。
付近には駐車場が点在しています。
大さん橋の国際客船ターミナルには、豪華客船が停泊していることもあります。
その巨大さに、黒船と重ね合わせて驚くかもしれません。
14

A新島襄の生まれ育った地・・・東京都千代田区

山本八重の再婚相手で、京都で同志社大学を設立した新島襄の生誕地は千代田区神保町です。
新島襄は安中藩の江戸屋敷で生まれ、幼名は七五三太(しめた)でした。1843年
ドラマの中では少年になった新島七五三太が象山塾に迷い込んでいます。お互いの場所関係よりあり得そうな話ですが、たぶん脚色された話です。

【現場へのアクセス】
都営地下鉄三田線、都営地下鉄新宿線、東京メトロ半蔵門線「神保町駅」A9より徒歩約1分
現在の学士会館あたりで、石碑が建っています。
15

B会津藩上屋敷跡・・・東京都千代田区

会津藩の江戸上屋敷は、江戸城西の丸、和田倉門内(現在の和田倉噴水公園)にありました。
約9000坪の広い敷地で藩主たちは、江戸での政務を行っていました。
ドラマの中では9代藩主、松平容保へのあいさつに、義姉松平照姫が上屋敷を訪れています。

【現場へのアクセス】
東京メトロ千代田線、半蔵門線、東西線、丸の内線、都営地下鉄三田線「大手町」D3より徒歩5分
復元された和田倉門でお濠を渡ると、レストランが併設された広大な噴水公園が広がります。
16

C伝馬町牢屋敷跡・・・東京都中央区

吉田松陰(寅次郎)は下田沖で、外国船での密航を企てますが失敗します。
捕縛され投獄されていたのは伝馬町牢屋敷です。
この事件により、教えを説いていた佐久間象山も捕縛、投獄され象山塾も閉鎖命令を受けました。
その後、それぞれ国元に帰り、佐久間象山は松代で謹慎、吉田松陰は萩の野山獄に投獄されました。
山本覚馬も象山塾閉鎖により会津へ戻り、山本八重に砲術を教え始めます。

【現場へのアクセス】
JR総武本線、東京メトロ日比谷線「小伝馬町」より徒歩1分。
現在の十思公園付近が、処刑場もあった牢獄屋敷の跡地。
園内には、その後別件で斬首された吉田松陰の慰霊碑が建っている。
17
▼ Home会津『八重の桜』第1話▼                       ▲このページのトップに戻る
第1話『ならぬことはならぬ』
幼少期の八重、粗相をするもお殿様(容保公)よりお許し頂き、人生を変えていく。

@山本八重(のちの新島八重)と山本覚馬の生家跡・・・福島県会津若松市

砲術師範、山本権八の子として1845年に、山本八重はこの地で生まれました。
実の兄、山本覚馬は1828年生まれで、八重とは17の年の差がありました。 

【現場へのアクセス】
レンタルサイクルがオススメです。車では駐車場所がなく前の道も広くないので厳しいです。
Iヶ城の西側の住宅地内にありIヶ城北出丸より自転車で約10分。
周遊バスの停留所は近くにありません。
18

A日新館跡・天文台・・・福島県会津若松市

会津藩藩校であった日新館の跡地。会津藩士の子供は10歳になると日新館に入学して教育を受けました。
山本覚馬、白虎隊士もここで学んでいます。。
また「什の掟」は日新館の心得として、現在でもこれを採用している小学校もあります。
現在では、国道118号沿いに日新館跡地を示す石碑だけが建ち、その裏(住宅地)には、戊辰戦争で焼失、破壊を免れた天文台の石造物が残存しています。
会津若松市郊外に観光施設として復元された日新館があります。
吉田松陰(寅次郎)も東北遊学の際、見学をしています。

【現場へのアクセス】
Iヶ城北出丸よりレンタルサイクルなら約5分。徒歩で約15分。
近くに駐車スペースはありません。Iヶ城西側にあり城内に車を駐めて徒歩で行ける距離です。
周遊バスの停留所は近くにありません。
天文台跡は国道118号に平行する一本裏の路地あり、ちょっとわかりづらい住宅地内にあります。小学校のグランドが目安
19

B佐久間象山塾跡・・・東京都中央区

山本覚馬が江戸で、剣術、蘭学、西洋砲術などを教わったのが佐久間象山塾です。
松代藩出身の思想家、朱子学者であった佐久間象山が開いた塾で、吉田松陰勝海舟のほか、その後山本八重と結婚する川崎尚之助と山本覚馬は、この塾で出会います。

【現場へのアクセス】
地下鉄がオススメです。東京メトロ日比谷線、都営地下鉄浅草線「東銀座」駅より徒歩約5分。
昭和通りと「みゆき通り」が交差する東銀座5丁目交差点より読売新聞本社方面へ。
みゆき通り沿いに中央区の説明板があります。当然ながら何も残っていません。
20

C黒船来航・・・神奈川県横須賀市

ペリー率いる黒船4隻が来航したのが横須賀の浦賀沖です。多くの日本人が西洋の軍艦を見るのは初めてで、威圧的な大きさに驚き、山本覚馬をはじめ様々な人に日本の国防について影響を与えています。

【現場へのアクセス】
京浜急行「京急久里浜」駅、JR横須賀線「久里浜」駅より徒歩約20分。
車だと横浜横須賀道路「佐貫IC」より。
来航に驚いた人々が集まった浜辺には、ペリー公園、ペリー博物館が併設され、駐車場も完備されています。
浜辺からは、房総半島金谷港を結ぶ東京湾フェリーターミナルを行き来する大型船舶を一望できます。
21
会津幕末史跡地図
jinbutu nenpyou
2013特別企画:
大河ドラマ『八重の桜』の現場を歩く
 会津にある幕末維新の現場を歩く
 Iヶ城北出丸栄町米代大町日新町七日町神指町飯盛山東山町東山温泉小田山
Home 幕末維新の現場を歩く  migi top
会津東京関東京都高知山口福岡佐賀長崎熊本鹿児島
 Since2009
 Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved
inserted by FC2 system