幕末維新の現場を歩く <No.07 鹿児島>
|
|
幕末維新の現場を歩く>鹿児島>城山町(鹿児島市) | |
城山町(鹿児島市)の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | |
|西郷隆盛銅像|鶴丸城跡|西南戦争激戦地| |
▼Home>鹿児島>城山町>西郷隆盛銅像▼ | ||
西郷隆盛銅像 | ||
〜敬天愛人〜 | ||
関連人物:西郷隆盛 | ||
所在地: 鹿児島市城山町4−5 | ||
鹿児島を代表する人物、西郷隆盛の銅像が鶴丸城跡の脇に建っている。幕末の時代には江戸無血開城に貢献し、明治新政府では新しい国家建設に貢献した。 |
||
|
||
|
|
▼Home>鹿児島>城山町>鶴丸城跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
鶴丸城跡 | ||
〜島津斉彬を祀った神社〜 | ||
関連人物:薩摩藩・島津家 | ||
所在地: 鹿児島市城山町7−2 | ||
1602年、島津家18代家久が築いた天守閣のない平城跡。 1874年に焼失後より再建はされていないが、石垣、堀、石橋が遺っている。 |
||
|
||
|
|
|
|
|
▼Home>鹿児島>城山町>私学校跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
私学校跡 | ||
〜石塀に遺る西南戦争の銃弾跡〜 | ||
関連人物:西郷隆盛 | ||
所在地: 鹿児島市城山町8−1 | ||
西郷隆盛による作られた私学校跡で、1874年より士族を集め、軍人教育を行った。 その後、士族の反乱により西南戦争が勃発し、石塀にはその銃弾痕が遺っている。 |
||
|
||
|西郷隆盛銅像|鶴丸城跡|西南戦争激戦地| |
鹿児島幕末維新史跡地図 |
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |