幕末維新の現場を歩く <No.03 関東>
|
||
幕末維新の現場を歩く>関東>流山 | ||
流山の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|近藤勇陣屋跡|新撰組隊士分宿の寺| |
▼ Home>関東>流山>近藤勇陣屋跡▼ | ||
〜新撰組、近藤勇と土方歳三の最後の別れの地〜 | ||
関連人物:近藤勇・土方歳三・新撰組 | ||
所在地:千葉県流山市流山2-109 | ||
近藤勇らが率いる新撰組は、鳥羽伏見の戦い、甲州勝沼の戦いで新政府軍に敗退し、ここ流山の酒造、「長岡屋」に再集結する。近藤勇は追い詰められも、別名(大久保大和)を名乗り捕縛を免れた。 しかし、これ以上の犠牲を増やすことに躊躇い、新政府軍陣営に出頭する。板橋宿で捕縛、板橋刑場で斬首刑となった。 副局長の土方歳三とはここが、局長との最後の場所となった。 |
|
|
![]() |
![]() |
▼ Home>関東>流山>新撰組隊士分宿の寺(光明院)▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜新撰組隊士分宿の寺〜 | ||
関連人物:新撰組 | ||
所在地:千葉県流山市流山6−651 | ||
新撰組が流山に敗走し、辿り着いたとき、本陣とした長岡屋のほか、この光明院にも分宿し、総勢約200名の隊士らがこの流山に駐在した。 |
||
![]() |
![]() |
|近藤勇陣屋跡|新撰組隊士分宿の寺| |
関東幕末維新史跡地図 | ||||||||||||||||||||
|
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |