幕末維新の現場を歩く熊本熊本城公園
  熊本城公園の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking   |藩校時習館跡神風連の乱戦跡原道館跡
▼ Home熊本>熊本城>熊本城公園藩校時習館跡  
藩校時習館跡
 〜全国屈指の教育水準を誇った熊本藩校〜
  関連人物:横井小楠・河上彦齋
所在地:熊本城公園(二の丸広場)

1755年に開校された文武両道の藩校。
主な出身者には、横井小楠(よこいしょうなん)、井上毅、河上彦齋らがいる。
現在の熊本城、二の丸広場付近です。
 
天守閣より時習館跡(二の丸広場)を望む▲  
▼ Home熊本>熊本城>熊本城公園神風連の乱戦跡  
神風連の乱戦跡
 〜武士の特権が失われた不平士族の反乱〜
  関連人物:
所在地:熊本城公園(二の丸広場)

明治9年、士族による熊本城襲撃の反乱事件の戦跡。
明治維新によって、士族(旧武士の身分)たちに対して、身分制度改革や廃刀令などにより、政府に対して不満が高まった。熊本城におかれていた熊本鎮台(官陸軍)を熊本士族(神風連(敬神党))が襲撃した。
しかし一日で官軍によって制圧され、官軍60名の戦死者、神風連124名の戦死者、自刀者の犠牲者がでた。
この反乱は、日本各地に飛び火して、秋月の乱萩の乱そして西南の役へと内戦に発展した。


 ←【軍旗奪還之跡】碑
 
 神風連側に一度奪われた軍旗を奪還した地。
 二の丸広場の駐車場奧にあります。 


 ←【軍旗染血之跡】碑

 軍旗を再び奪われることを恐れ腹に巻いて戦うも、
 負傷して軍旗が血に染まったそうです。
 二の丸広場から藤崎台球場へ向かう途中にあります。
  
  
  
▼ Home熊本>熊本城公園>原道館跡 ▲このページのトップに戻る。
原道館跡
 〜林桜園の私塾跡〜
  関連人物:横井小楠、宮部鼎蔵、吉田松陰、河上彦斎
所在地:熊本県熊本市中央区千葉城町2

原道館(げんどうかん)は、熊本藩の思想家、林桜園(はやしおうえん)の私塾。
林桜園は教育者として活躍し、横井小楠、宮部鼎蔵、吉田松陰、河上彦斎、太田黒伴雄、らが学んだ。
現在のNHK熊本放送局下の千葉城公園付近
 |藩校時習館跡神風連の乱戦跡原道館跡
 熊本幕末維新史跡地図
熊本にある幕末維新の現場を歩く 
 |熊本城熊本城公園熊本市中央区水前寺公園熊本市東区玉名市玉東町植木町
田原坂田原坂公園川尻町八代市人吉市南阿蘇村阿蘇・ミルクロード熊本観光
Home 幕末維新の現場を歩く  migi top
 会津東京関東京都高知山口福岡佐賀長崎・熊本・鹿児島  
jinbutu nenpyou
 
 Since2009
 Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved
inserted by FC2 system