幕末維新の現場を歩く <No.11 佐賀>
|
||
幕末維新の現場を歩く>佐賀>神野地区 | ||
神野地区(佐賀市)の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
神野地区(佐賀市)にある幕末維新の現場を歩く |
▼ Home>佐賀>神野地区>神野のお茶屋▼ | ||
〜鍋島家の別荘、庭園〜 | ||
関連人物:鍋島直大・大久保利通 | ||
所在地:佐賀県佐賀市神野4−1 | ||
1846年、佐賀藩10代藩主、鍋島直正によって築かれた鍋島家の別荘と日本庭園。 佐賀の迎賓館的な役割を果たし、大久保利通も来所している。 2棟の平屋家屋と、多布施川の清流をひいた庭園は、大正12年に鍋島家より寄贈され、神野公園として一般公開されている。 |
||
![]() |