幕末維新の現場を歩く <No.09 会津>
|
||
幕末維新の現場を歩く>会津>北出丸 | ||
北出丸(会津若松市)の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking |
|西郷頼母邸跡|会津戦争終結の地| |
▼ Home>会津>北出丸>西郷頼母邸跡▼ | ||
西郷頼母邸跡 | ||
〜家族、親族21名が自刃した悲劇の地〜 | ||
関連人物:西郷頼母 | ||
所在地:福島県会津若松市追手町5−3 | ||
西郷頼母は、藩主松平容保に仕えた会津藩家老。 戊辰戦争では、新政府軍に追いこまれ、頼母が鶴ヶ城への登城した際、この邸宅の残された妻子ら一族21人が足手惑いになるのを恐れて自刃した。 。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。 2013特別企画: 大河ドラマ『八重の桜』の現場を歩く 。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。 |
![]() |
▼ Home>会津>北出丸>会津戦争終結の地▼ | ▲このページのトップに戻る | |
会津戦争終結の地 | ||
〜会津藩の降伏調印の地〜 | ||
関連人物:松平容保 | ||
所在地:福島県会津若松市東栄町8−53 | ||
現在の、会津酒造歴史館のあたり。 一か月の籠城戦に耐えた会津軍であったが、白旗を揚げ降伏した。 このあたりで降伏式が行われ、西軍(新政府軍)からは、中村半次郎(桐野 利秋)らが代表し、松平容保によって降伏、開城となった。 。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。 2013特別企画: 大河ドラマ『八重の桜』の現場を歩く 。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。 |
|
|
|
|
|西郷頼母邸跡|会津戦争終結の地| |
![]() |