幕末維新の現場を歩く <No.10 萩>
維新ロード(萩市)
幕末維新の現場を歩く山口維新ロード(萩市)
維新ロード(萩市)の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking 
 維新ロード(萩市)にある幕末維新の現場を歩く
伊藤博文旧宅吉田松陰生家跡高杉晋作謹慎の地
Home山口維新ロード >伊藤博文旧宅
伊藤博文旧宅
 〜伊藤博文が青年期を過ごした家〜
  関連人物:伊藤博文
所在地:山口県萩市椿東1513

伊藤博文の生まれは、現在の山口県光市。
その後、14歳から28歳まで住んでいた住宅が現存している。
吉田松陰の松下村塾の門下生となり、明治維新後は、初代内閣総理大臣を務めている。
ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】
11  12 
13  14 
15  16 
Home山口維新ロード >吉田松陰誕生の地   ▲このページのトップに戻る
吉田松陰誕生の地
 〜松陰先生の生まれ育った邸宅跡〜
  関連人物:吉田松陰
所在地:山口県萩市椿東1442

吉田松陰はこの地で、下級武士杉家の次男として生まれた。
当時の家の間取りを示す敷石が復元されている。
また産湯にも使われた井戸が残され、この高台から指月山をはじめ、萩市内を一望することができる。
17   18
19  20 
21  22 
23  24 
 
▼ Home山口維新ロード >高杉晋作草庵跡  ▲このページのトップに戻る
高杉晋作草庵跡
 〜脱藩の罪で謹慎していた地〜
  関連人物:高杉晋作
所在地:山口県萩市椿東243−31

八月十八日の政変で長州藩は京都から追放されたが、高杉晋作は、脱藩して京都へ潜伏。
桂小五郎の説得で長州へ戻るも、脱藩罪で野山獄に投獄。
この地は、出所後に東行と称して謹慎していた場所。
現在では建物は残っていない。
26  27
伊藤博文旧宅吉田松陰生家跡高杉晋作謹慎の地
萩幕末維新史跡地図
萩にある幕末維新の現場を歩く
堀 内城下町古萩町土 原江 向川 島平安古椿 東
松陰神社・維新ロード・護国山 椿 萩のまち下関市山口市
Home 幕末維新の現場を歩く  migi top
会津東京関東京都高知山口福岡佐賀長崎熊本鹿児島
jinbutu nenpyou
 
 Since2009
 Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved
inserted by FC2 system