幕末維新の現場を歩く <No.09 会津>
|
||
幕末維新の現場を歩く>会津>東山温泉 | ||
東山温泉の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking |
|松平家廟所|松平容保墓所|松平照姫墓所|土方歳三治癒の湯|東山温泉街| |
▼ Home>会津>東山温泉>松平家廟所▼ | ||
松平家廟所 | ||
〜歴代の会津松平家藩主墓所〜 | ||
関連人物:会津藩・松平家 | ||
所在地:福島県会津若松市東山町院内 | ||
八重の桜 綾野剛 2代目から9代目の会津藩藩主とその親族の墓。 東山温泉街の入口にあり、廟所は山腹に築かれている。 全国でも藩主墓所として屈指の広さを誇る。 初代、保科正之の墓所は猪苗代町の土津神社に祀られている。 山腹にあるため、急な坂道や階段を登るため注意が必要。 また、熊出没注意! |
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ Home>会津>東山温泉>松平容保公墓所▼ | ▲このページのトップに戻る | |
松平容保公墓所 | ||
〜会津藩9代藩主、松平容保公の墓所〜 | ||
関連人物:松平容保 | ||
所在地:福島県会津若松市東山町院内 | ||
松平家9代藩主、松平容保(かたもり)公と親族の墓所。 松平容保は、幕末混乱期に京都守護職に就任し、佐幕派として徳川江戸幕府とともに、倒幕の波に押し流され悲運を辿ることとなる。 明治26年、肺炎にて東京目黒で死去。享年59 。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。 2013特別企画: 大河ドラマ『八重の桜』の現場を歩く 。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。 |
|
|
|
|
▼ Home>会津>東山温泉>松平家・松平照姫墓所▼ | ▲このページのトップに戻る | |
松平家・松平照姫墓所 | ||
〜会津戦争で婦女子を指揮した照姫の墓所〜 | ||
関連人物:松平照姫 | ||
所在地:福島県会津若松市東山町院内 | ||
八重の桜 稲森いずみ 会津藩8代藩主、松平容敬の養女となった照姫は、会津戦争で籠城戦となった際、婦女子軍の指揮にあたる。 城を明け渡したあとは、和歌を楽しむ余生を送った。 明治17年死去。享年53 容保公墓所の隣、松平家の墓所に眠る。 。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。 2013特別企画: 大河ドラマ『八重の桜』の現場を歩く 。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。 |
|
|
|
|
▼ Home>会津>東山温泉>土方歳三治癒の湯▼ | ▲このページのトップに戻る | |
土方歳三治癒の湯(不動滝旅館) | ||
〜土方歳三が切傷を療養した東山温泉〜 | ||
関連人物:土方歳三 | ||
所在地:福島県会津若松市東山町大字湯本字川向216−1 | ||
戊辰戦争の宇都宮城の戦いで足を負傷した土方歳三は、斬首された近藤勇の亡骸とともに会津へ敗走した。 亡骸は天寧寺に祀り、足の傷を癒すために、ここの東山温泉に滞在し治湯した。 不動滝旅館脇には、土方歳三が浸かったと云われる泉源を見ることができる。 現在では「くつろぎ宿 新滝」の別館です。↓ |
||
|
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。 2013特別企画: 大河ドラマ『八重の桜』の現場を歩く 。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。 |
|
▼ Home>会津>東山温泉>東山温泉街▼ | ▲このページのトップに戻る | |
東山温泉街 | ||
〜会津藩の奥座敷〜 | ||
関連人物: | ||
所在地:福島県会津若松市東山町大字湯本滝ノ湯110 | ||
江戸時代より会津藩の奥座敷として栄えた温泉街。 土方歳三が滞在し切り傷を癒したり、歴史のある温泉街で、現在でもその面影を残す旅館が点在する。 。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。 2013特別企画: 大河ドラマ『八重の桜』の現場を歩く 。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。 |
||
![]() |
|松平家廟所|松平容保墓所|松平照姫墓所|土方歳三治癒の湯|東山温泉街| |
![]() |
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
![]() |
![]() |