幕末維新の現場を歩く <No.11 熊本>
|
||
幕末維新の現場を歩く>熊本>玉東町 | ||
玉東町の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
|乃木少佐奮戦の地(木葉の戦跡)|横平山戦跡|吉次峠戦跡|半高山戦跡| |
▼ Home>熊本>玉東町>乃木将軍奮戦の地(木葉の戦跡)▼ | ||
〜薩軍の勢いに乃木少佐落馬、敗走した木葉の戦い跡〜 | ||
関連人物:乃木秀典 |
powered by egmap.jp |
|
所在地:熊本県玉名郡玉東町稲佐平迫 | ||
植木町、向坂の戦いで敗走した乃木連隊は次に、この玉東町の木葉で再び戦火を交えた。しかし、薩軍の勢いはすさまじく、乃木将軍も落馬するなどして再び薩軍に追いやれられてしまいました。この後、戦場を高瀬へ移します。 国道208号、新幹線高架橋交差と玉東町居稲佐交差点の間にありますが、駐車場はありません。 |
|
|
|
|
|
▼ Home>熊本>玉東町>横平山戦跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜警視庁抜刀隊が斬り合いで薩軍を征服した激戦地の一つ〜 | ||
関連人物: |
powered by egmap.jp |
|
所在地:熊本県玉名郡玉東町二俣 | ||
横平山の戦いでは、政府軍は警視庁所属の剣術に優れた抜刀隊を投入しました。 官軍、薩軍に多くの死傷者が出ましたが、政府軍の勢力に紛糾し薩軍は退散しました。こうして、横平山を制した政府軍は、田原坂の七本方面へ後援することができ、最終的には田原坂も制することができました。 現地へは、みかん畑の農道を登っていきます。 道幅が狭く、急勾配な道です。 大きな車(3ナンバー)では厳しいです。頂上の公園には駐車場があります。 |
▼横平山公園の展望台より望む |
![]() |
▼ Home>熊本>玉東町>吉次峠戦跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜薩軍が必死の守りも激戦となった地獄峠〜 | ||
関連人物:翔ぶが如く |
powered by egmap.jp |
|
所在地:熊本県玉名郡玉東町原倉 | ||
吉次(きちじ)峠は田原坂、横平山とともに激戦地の一つ。 田原坂と共に、山越えルートの要所でありました。 政府軍の猛攻撃に対して、薩軍が必死になって死守していました。 しかし政府軍の盛り返しに田原坂陥落後、この峠も政府軍によって陥落しました。 多くの犠牲者が出たため、地獄峠とも呼ばれていました。現在では吉次公園として整備されています。 |
![]() |
|
|
|
▼ Home>熊本>玉東町>半山戦跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜みかん畑となった西南の役戦跡〜 | ||
関連人物: |
powered by egmap.jp |
|
所在地:熊本県玉名郡玉東町原倉2334 | ||
半高山は吉次山と向かい合う山で、西南の役では激戦地のです。現在では、頂上まで農道が整備され(途中まで)展望台があり360°の視界を楽しめます。 また、山全体がみかん畑となっており、無人直売所もあります。 |
![]() |
![]() |
|乃木少佐奮戦の地(木葉の戦跡)|横平山戦跡|吉次峠戦跡|半高山戦跡| |
熊本幕末維新史跡地図 |
熊本にある幕末維新の現場を歩く |
|熊本城|熊本城公園|熊本市中央区|水前寺公園|熊本市東区|玉名市|玉東町|植木町| |
|田原坂|田原坂公園|川尻町|八代市|人吉市|南阿蘇村|阿蘇・ミルクロード|熊本観光| |
Home 幕末維新の現場を歩く | ![]() |
![]() |
|
会津・東京・関東・京都・高知・山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島 |
Since2009 |
Copyright(C) 幕末維新の現場を歩く All Rights Reserved |