幕末維新の現場を歩く <No.10 萩>
|
||
幕末維新の現場を歩く>山口>萩>古萩町 | ||
古萩町(萩市)の幕末史跡、ゆかりの地を散策Walking | ||
古萩町にある幕末維新の現場を歩く |
|野山獄跡|岩倉獄跡|女台場跡| |
▼ Home>山口>萩>古萩町>野山獄跡▼ | ||
〜吉田松陰が投獄された地〜 | ||
関連人物:吉田松陰 | ||
所在地:山口県萩市今古萩町35−6 | ||
海外密航を企て、安政の大獄によって捕縛された吉田松陰は、この野山獄に投獄された。 こののち出獄を許され杉家(松下村)へ幽閉処分となり、同杉家で松下村塾を開塾した。 |
||
![]() |
▼ Home>山口>萩>古萩町>岩倉獄跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
松蔭に従事した金子重輔が投獄された地〜 | ||
関連人物:吉田松陰 | ||
所在地:山口県萩市今古萩町13 | ||
吉田松陰の密航企てに従事していた金子重輔がが投獄されていたのがこの岩倉獄。 野山獄と岩倉獄は道を挟んで向かい合っており、野山獄は士族、岩倉獄は庶民の罪人を監獄していた。 |
||
![]() |
|
▼ Home>山口>萩>古萩町>女台場跡▼ | ▲このページのトップに戻る | |
〜武士の妻などが築いた土塁跡〜 | ||
関連人物:長州藩 | ||
所在地:山口県萩市今魚店町大字101−8 | ||
外国船の襲撃に備え、長州藩が築いた土塁(土盛堤防)。 この築造に携わった武士の妻や女中らの功績を称えて、女台場(おなごだいば)と名付けられた。 |
||
![]() |